ポスト

日本の伝統と文化を護るのが保守の本懐だろ💢 豊作を祈願🙏🏼目の不自由な稲作を守る神様の手を引いて案内する奥能登🌾#ユネスコ無形文化遺産「あえのこと」消えちゃうの⁉ 君らが小馬鹿にしているリベパヨの牙城@tokyo_shimbunに特集記事3本も掲載されて恥ずかしくないかい☠ tokyo-np.co.jp/article/323542

メニューを開く

田中康夫Lottaの執事🐩Servant Leader😇@loveyassy

みんなのコメント

メニューを開く

今時の保守が守るべき伝統は何故か明治維新から敗戦以前までに限定されていますね。保守を名乗る人は一度保守の意味を調べて自分の主張が果たして保守と言って良いのか再考して頂きたい。

メニューを開く

国立歴史民俗博物館の松尾恒一教授(民俗学)  あえのことは稲作と結びついた日本文化としての普遍性がある。食器に輪島塗を使うなど能登半島ならではの独自性を持ち、供える料理や野菜に地元の暮らしが表れている。研究する余地があり、今なら過去に家で行った人の記憶を記録に残せるはず。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸由🌸良🌸哲🌸次🌸故人ではない@jitsute_rayu

メニューを開く

奥能登の「あゑのこと」 「あゑ=もてなし」 「こと=祭り」 を意味するその民俗行事は、 田の神様に一年の収穫を感謝し、 五穀豊饒を祈る農耕儀礼です。 ユネスコ無形文化遺産 などにも登録されており、 米どころ能登」を代表する 希少な農耕文化として 広く知られています。 tadaya.net/nototsuduri/cu…

常民 🍶🥢‥@twitacou

メニューを開く

例えば、古事記・日本書紀が建国の英雄として描いているヤマトタケルの女装をわざわざ描いているのは、異性装することで男性性と女性性を合わせ持つ人間を超えた存在になると信じられていたかららしいです。 江戸時代までは異性装は珍しいことではなかったようです。

メニューを開く

「日本の伝統を守れ」とか 言ってる団体は、なにをしているの? 守りたいのは夫婦同姓だけ? そもそも明治以前には姓のある人もいなかったので、夫婦同姓があまねく日本の伝統だったのかどうか怪しい限りだが

優路@hsmt19

メニューを開く

担い手不足は無形民俗文化財にとって普遍的に生じる可能性があり、それを理由に指定・認定を否定したり、取消しを要望する例もある。従来の担い手がやめるならば映像や調査で残す、違う担い手を募集するしかないところだ 信仰や儀礼がその集団の記憶を継承するに何のためにあるか考えなければならない

帰ってきたYAMAHA動かない@YAMAHA0721919

メニューを開く

明治政府は西洋人が変だと思う日本の伝統をやめさせましたから。

メニューを開く

この記事をみると小林よりのりが言っていた大御饌祭を思い出す。

ベビォン@Bebhionn1

メニューを開く

【社説】国際的な恥、韓国の売買春 2002年10月18日 中央日報日本語版 s.japanese.joins.com/JArticle/33402 東豆川基地村周辺の米軍クラブに閉じ込められ、売春を強いられたというフィリピン女性が書いた日記は、監禁、暴行、監視、中絶、飢えなど、人間以下の扱いを受け、踏みにじられた生活が生々しく書かれて

文化住宅@4ptZLknbQy11466

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ