ポスト

長野県南部の満蒙開拓団平和祈念館へ行って、そこで考え込みましたが、平成時代の日本には、本当はどこかに開拓地(フロンティア)が必要だったんじゃ~ないか?、そうマジメに思いました。本来ならIT産業などが成長して、雇用の受け皿になるべきだったんでしょうけど~。

メニューを開く

徳納新月 アウトプットする準備中@shingetsu4

みんなのコメント

メニューを開く

バブルが妨害した1990年代の日本の民間債務は218%でした。ですので「IT産業などを成長させる」余裕は我が国の民間企業はありませんでした。父が勤めていた東芝も例外ではありません。 かつて世界の半導体をリードしていたのは東芝でした。 父の話によると韓国の財閥、サムスンが

my home town yokohama@miyakoaoiumi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ