人気ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

「逃げ道の無い経済動物と君達は違うんですから、生きる為の逃げは有りです。有り有りです。」 「逃げた事を卑下しないでそれをプラスに変えてこそ逃げた甲斐があるというものです。」 by銀の匙“校長”

ダブクロvアカ@dabukuro46

メニューを開く

自分も新人一年目のときの上司と先輩が鬼のパワハラいじめ体質でほんとに心身ともに疲弊し切っててまともに仕事もさせてもらえなかったんだけど、次にやってきたマネージャーが本当に良い人で雰囲気も組織の体質ごと一気に変わって仕事が楽しくなったんだよな。ほんと現場のトップで180度変わるよね。

pine🍍「男の娘」専用マチアプ開発者@pineappmatching

メニューを開く

これ、つらいっすよね。 周りに味方が居ない状態だし… 俺もパワハラ被害の経験あるんで、気持ち分かります… お父さんも社長さんもいい人で良かったですねー!

buzz@3先でお願いします@buzzsaw000

メニューを開く

良い社長でよかったです! 社長に言うのが一番ですよね。それでだめなら辞めたらいい。 そんなお局でも、明らかに証拠がないから簡単には 辞めさせられないんですよねー。 お父さんも素敵❤

柴犬@社畜(面接めんどい)@job7234_shiba

メニューを開く

上の人がしっかり受け止めてくれて良かった。 しかし、上がしっかりしてても性格に難ありな人はある程度存在するんですね😥

メニューを開く

困ったこと(パワハラ・モラハラ・退職できない)があったときは、話の通じる偉い人への相談が有効だよね。上司は、ひとりじゃない。 「話の通じる人」っていうのが大事なポイント。

℘ ᴅᴀʀʏ@IBRD_

メニューを開く

お父さん偉い。社長偉い。上がちゃんとしてる会社だったら大丈夫。ただパワハラな奴らにはちゃんと制裁なり反省の機会があったらベストだったんだけど。

へろん@heron_6628s

メニューを開く

「あのときは辛かったけど、鍛えてもらったお蔭で今がある。今では感謝しかありません。」…とか嘘だから。厳しい環境は、生き抜けば確かに強くなれるけど、それでも新人いじめをする人には、恨みしかない。

あきさくら@pakupakugohan

メニューを開く

そういう会社なら救いは有るが、どの部署もダメな会社も沢山ある 実際にそういう会社に居た人間にしか分からないが、そういう会社だと分かった時点で次を探すのが良い 会社が書類送検とかされたら尚更、早く次を探さないと、自分が潰れてしまうので、長時間残業が常態化している会社は要注意

くわやん@kuwayanX

メニューを開く

お父さんちゃんと的確なアドバイスしてたよかった

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ