人気ポスト

やっぱり日本のドラマは照明がよくないのかな pic.twitter.com/CJ9SiIc6JG

メニューを開く

すーちゃんの映画垢@zd_iuo

みんなのコメント

メニューを開く

改めて思うのは 日本は「暗い所にいるから周りに合わせた暗いライティング」 アメリカは「顔も映えさせた上で暗いと分かればいいライティング」やね 特に逆光や照明とか配色で暗さと明るさのコントラスト強くして見やすくしてるね 日本は低いし色被り多いからどんよりした印象

ケセラ@horrow

メニューを開く

分かる それだけで観るのやめたくなる

メニューを開く

良い悪い以前に、日本人の視覚に洋画は暗すぎ

雁木まり@Mali400_MP2

メニューを開く

言われてみたら海外の照明ってどうやってるんだ? 自然と登場人物が際立ってる

ボクはその分野に詳しいんだぁメガネクイクイ@flash_shiteruuu

メニューを開く

日本のドラマはというか 地上波の連ドラと言われるものは 制作期間が以上に短いタイトスケジュールなので 同じ芝居を複数のカメラで回してカットを稼ぐ方式なのですが マルチで撮影するとどのカメラからでもそれなりに明るくないといけないので ベタあてのクソみたいな照明になります。

ボルゾイ@koiking202011

メニューを開く

日本のドラマは舞台演劇のような演技をするのが良くないと聞いたことがあります。普段生活で使わないような言葉遣いや、大きなリアクションなど、声を張った舞台演劇ではそれで良いのですが、ドラマサイズで日常を表現するには違和感が出るという。

あいまいも子@aima1moco

メニューを開く

間接照明の文化の違いもあるかもです 日本のリビングだと中央に蛍光灯の明るい照明が部屋の隅々まで照らしてるのがアメリカだと中央の出力落として仄暗い代わりに間接照明使ってアクセントしてるイメージです ビジネスビルと居酒屋の照明の使い方の違いのような そこがムード作りにも出てるでしょうね

メニューを開く

予算の都合でカメラ見習いの方が照明担当だったりするからってのもありますわね、NHKとかは分業がしっかりしてるのできちんとしてるイメージですわ 技術班のnoteとか公開されてますしおすし

sion👾【EveryDayPodcast】@sion_vliver

メニューを開く

あと、構図、配置もダメですね。人物を棒立ちさせる画面の多いこと… 技術がないのか、それとも予算がなくて望むセットを組んで撮れないからなのか…

Oさか@n_OsakAAA

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ