ポスト

これを本気で「0歳児は投票に行けないだろ!」みたいなアンポンタンな反論をしちゃうのがアンチの理解力。 言うまでもなく、未成年の子供の選挙権は親が代理行使をする。 そもそも日常においても親が未成年の子供の代わりに様々な法的行為を行っている訳で。 それが選挙権であっても全く問題無い。

メニューを開く
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

「0歳児に選挙権」は実現可能?問題点は? →実現可能です。かつて選挙権は高額納税者にしかなかったり、女性に選挙権がない時代がありました。現在、日本は世界一の長寿国となり、今後更に少子高齢化社会は加速します。だからこそ、未来を、将来世代を向いた政治が必要です。 news.yahoo.co.jp/articles/73920…

逢坂 一@0ne0saka

みんなのコメント

メニューを開く

他人の権利を奪うことに何の罪悪感も感じない人々!!

野原燐@noharra

メニューを開く

「未成年の子供の選挙権は親が代理行使をする」 それが問題だということがなぜわからないのかな。ほんと、どうしようもない。 そのうち、専業主婦や高齢者は生産性が低いから夫が代理行使するとか、女性は男性と比べて生産性が低いから男性が代理行使するとか言い出しそう。 #これが維新クオリティ

南青山(大阪バカ博開催反対、環境破壊のリニア建設反対、沈黙はファシズムの承認)@minami_aoyama

メニューを開く

両親それぞれの思想信条は別々であり、投票する政党も別々の場合は当然のことながらありうること。 それを特定の政党に投票することを親が代理するなんてできるわけがないことぐらいわかれよ。 配偶者の思想信条も子供の思想信条も否定することになるよ。 まあ、それが維新なんだろうな。

大阪小太郎@osakakotaro

メニューを開く

其の為にガキを二匹三匹作らないと誰が言える? それこそ其の為に児童売買をしないと誰が言える? なってからじゃ遅いと思うが

鋼の後継@0p1QQKkBdmNgSH0

メニューを開く

それって完全な憲法違反だろ? それも分からんのか?

山口遊子@ヤマグチユウシ@twi777333

メニューを開く

だからその「未成年の子供の選挙権は親が代理行使をする」ことが法定代理の乱用にあたると指摘されているわけです。 twitter.com/0ne0saka/statu…

逢坂 一@0ne0saka

これを本気で「0歳児は投票に行けないだろ!」みたいなアンポンタンな反論をしちゃうのがアンチの理解力。 言うまでもなく、未成年の子供の選挙権は親が代理行使をする。 そもそも日常においても親が未成年の子供の代わりに様々な法的行為を行っている訳で。 それが選挙権であっても全く問題無い。

ながぴい@Nagapiii

メニューを開く

仮に、 養子50人取れば、『その人は51票』投票出来るって事か。 養子100人取れば…

ステッキ@ささげ_内装マンTFC@Bo_San_2D

メニューを開く

そもそも自分の意志で投票行動を決めるから18歳以上にしてんじゃないの?(´・ω・`)

@ぴいこ@piko2211

メニューを開く

そもそもその代理投票が問題あるに決まってる。 そんな簡単な事も分らないのか………。

夏マル 🐏@t_maru_summer

メニューを開く

平等選挙の意味がない。 国民の意見が正常に反映されない。 組織票で民意でない人間が当選するリスクがある おわり

山本元ニート次郎@yamamoto_jinro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ