ポスト

【あの日のラテ欄】昭和28年5月16日(土) この日からNHKが大相撲のテレビ放送を開始。完成まもないマイクロ波中継回線網で東京から名古屋・大阪を結び、初の同時放送。一方、会場となった蔵前仮設国技館は前年の秋場所から土俵の四隅にあった柱を取り払い〈吊り屋根〉となっていた。@retoro_mode pic.twitter.com/JOvku8ffFk

メニューを開く

萬象アカネ@bansho_akane

みんなのコメント

メニューを開く

1953-05-16 ラジオ東京 5:45 子供音楽会 この年『ホームこどもコンクール』の名称でスタートした「こども音楽コンクール」。 現在、TBSラジオのほか、HBC TBC CBC MBSでは、ラジオのレギュラー放送。 RAB TUF IBC SBC は、イベントで募集告知。 pic.twitter.com/LDjFGxsb3o

ついたてX@tsuwitterteX

メニューを開く

相撲全盛期には、民放テレビ、ラジオでも放送していたと、記憶しています。FENでも英語放送していて、聴いたことがあります。

愛廣岐千東@ALpVPIpmaX80255

メニューを開く

この年の #大相撲夏場所 から優勝力士に #パンアメリカン航空 から賞が贈呈される事に。元々は別の人物が担当していたが、その人が退職後に極東地域の広報だった #デビッド・ジョーンズ 氏が担当する事に。長年担当、 #ヒョーショージョー のスピーチやトロフィーを重そうに抱える姿が人気に。 pic.twitter.com/4DZy1bTeve

謎の人@nazo_no_hito

メニューを開く

大相撲は伝統伝統と言われてるけど、結構世情に阿って生き残ろうと変化させている。ビデオ判定の採用とか持ち時間制とか部屋別総当たり制の導入とか。 目下の問題はガチンコの大量増加による怪我人の多発対策だが、大関には3枚ヤオカードを利用できるようにしてほしい。

萬象アカネ@bansho_akane

【あの日のラテ欄】昭和28年5月16日(土) この日からNHKが大相撲のテレビ放送を開始。完成まもないマイクロ波中継回線網で東京から名古屋・大阪を結び、初の同時放送。一方、会場となった蔵前仮設国技館は前年の秋場所から土俵の四隅にあった柱を取り払い〈吊り屋根〉となっていた。@retoro_mode

にゃんべ@nyanpechan

メニューを開く

1953-05-16 NHKテレビ 開局時から、赤坂プリンスホテル旧館そばの、千代田放送所から電波を3チャンネルで送信。 東京タワー移行時、すでに開局した教育テレビ1チャンネルを入れ替えることで、今のチャンネル番号が定着。 千代田送信所は予備送信所して使用、赤坂プリンスホテル新館完成に伴い、移設。 pic.twitter.com/AX6esAGJwh

ついたてX@tsuwitterteX

メニューを開く

東名阪のテレビ中継用マイクロ回線は、当初NHKが建設したが、後に電電公社に移管された。読売新聞の正力氏が、日テレ開局にあたり、自前でマイクロ回線を建設して民間にも貸し出すと言ったことが国に却下され、テレビ中継回線は電電公社が建設することになった。

メニューを開く

NHK第一16時台、尋ね人の時間。戦争で行方不明になった人の特徴を放送し、消息を知っている人は、NHKに情報を寄せてくださいとアナウンスしていた。1946年から1962年まで放送。

メニューを開く

NHKラジオ第二の朝6時半の中国語入門講座。この頃は既に中華民国と中国が両立してるけど、中国語を習ったり覚えたいニーズがあったんですね! pic.twitter.com/OnaSFARifl

とと🐯🏇 ໂ‧͡‧̫ໃ⚡@tn0603

メニューを開く

NHKラジオの大相撲中継の前は東京六大学野球中継。この時代はまだプロ野球より六大学野球の方が人気である事が伝わりますね(・_・) 話は変わりまして、ラジオ東京夕方17時20分枠の『キャラメル列車』が気になります。 ラジオドラマでしょうか?提供は製菓会社(森永か明治?)と100%読めます(^_^;)

西永タカノリ@5月は通信量削減@dokomademo6908

メニューを開く

三重県の霊山中継所は電力会社から商用電源を受ける電線がなかったので、放送する時間だけディーゼル発電機を回して電力を確保していました。このエピソードはNHK「プロジェクトX」で取り上げていました。

我日本人@warenipponjin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ