ポスト

警察が入るというのは本来ありえないことなのよ。でも今それが当たり前になりつつある。大学の自治が露骨に蹂躙され始めたってことだよね。これ、かなりヤバい。憲法違反だし。その行き着く果てがイスラエルによるガザの全大学の組織的破壊じゃん。絶対に許してはならないし、学問の自由は死守すべき。

メニューを開く

井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️‍🌈@Bergzatsuyoten

みんなのコメント

メニューを開く

大学の自治が脅かされてるのは事実だよね。それが今の政治と無関係である筈がない。それをTwitter(X)で簡単に説明してるだけであって、そりゃ図式的、一面的、乱暴な書き方ではあるけど、「陰謀論」とは違うよね。てか、「学問の自由」について何も考えてないからそーゆーことが言えるんじゃないの。 pic.twitter.com/q6gu21o3Nv

井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️‍🌈@Bergzatsuyoten

メニューを開く

自「治」ということは、大学もまた権力機関の一つということ。そこが「学問の自由」を盾に外からの監視を一切拒絶してたら腐敗するのは当たり前。 警察の介入は良いことではないが、それに対する批判が学外から起こらない原因を、大学関係者は一度自省してみてはいかが?

チャチャ入れ2@WMkR6Mmn8MdWpJe

メニューを開く

パレスチナ支持派は大学の授業が 出来るようにしてますか❓ 学問が出来るような環境を破壊して ませんか❓

ゆいべりラブ@日本の防衛@kz7va7

メニューを開く

進取の精神と学の独立は絶対に手放してはならないと思います。個人の見解です。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ