ポスト

第360歩 天保8(1837)年 虫の巣 備前国御野郡の浜野川第十橋下で拾われたと伝わる品。 砂利がくっついた人の形状から、 縁起良く蛭子や大黒と呼ばれたのでしょうか❓️ 穴があるので、本物の虫がいたみたい😮 #岡山県 #郷土史 #日本史 #Japanesehistory #虫の巣 #備前国 #御野郡 #岡山市 #江戸時代 pic.twitter.com/1Fz50nYvvp

メニューを開く

~岡山県の時空散歩~@kazugon10

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ