ポスト

#統計 例えば、データの数値「n個中当たりはk個」に関する「当たりの確率はp=0.3」という仮説の(両側)二項検定については、P値について正確には説明できなくても、 そのP値は データの数値「n個中当たりはk個」 と p=0.3の二項分布 の相性の良さの指標の1つである と言えればそう悪くない。

メニューを開く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

みんなのコメント

メニューを開く

#統計 「θ=0」型のゼロ仮説のP値だけではなく、「θ=a」(aは任意の数値)の型の一般の検定仮説のP値の話をしたいときの困難の1つは、主要な統計ソフトの仕様がそのようになっていない場合が多いことです。 2×2の分割表でのχ²検定の実装のあるべき仕様は以下の通り。 pic.twitter.com/2wywkdfB2z

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 2×2の分割表に関するχ²検定の実装のあるべき仕様は ①デフォルトでは連続性補正を一切適用しない。 ②オッズ比、リスク比、リスク差の信頼区間を計算してくれる。 ③オッズ比、リスク比、リスク差の値に関する検定仮説のP値を計算してくれる。 ④P値関数のグラフを作画してくれる。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ