ポスト

修学旅行の保護者説明会、内容についての異論も無く終了 ところが、出席してなかった保護者が後から目的地が気に入らないとゴネ出したらしい まだ正式には、学年団へ届いていない段階で情報が入った と言うことで学年団では内々に「保護者会として目的地変更云々を言ってくるなら中止」と決めた

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

何を勘違いしてるか知らんけど、修学旅行なんてやりたくてやってる訳じゃない 子供達の現実やなんやらを加味して、それでも「より良いものを」って1年以上前から準備してきてるんよ、子供達もだよ 今更変えるくらいなら、一切やめて旅行代返金したほうがマシ

メニューを開く

何なんでしょうね、こういう親。修学旅行行けるだけでも有り難いのに。

yossy079050@DYossy_2020

メニューを開く

修学旅行は教育課程に位置付けられています。各自治体の規則にもあります。 また最終責任者は校長です。 保護者の理解は必要ですが、何を言われようとも、当該学校の教育課程の責任者は校長です。 保護者の意見は意見としてとどて、ねらいに沿った修学旅行を粛々と行えばよいだけではないでしょうか。

メニューを開く

そういう身勝手な親が一定数居るのは分かるのですが、何故保護者会で責任持って黙殺できないんでしょうね?そんなのいちいち学校に対応を押し付けて来るなよ、と思います。

tokei_123@tokei_123

メニューを開く

いいと思います。旅行先が北朝鮮とかではない限り。

ぷーちゃん@zUCOj2UN5nzieJc

メニューを開く

前から不思議に思っていたんだが、【なぜ一部の理もないカスハラの苦情を聞き入れるの?】 あなた方は何故、一部の出席しないカスハラの苦情のために、その他大勢の真面目な出席者を犠牲にするの? 無視しなさいよ。

せい@草冠の姫@tarotaro2007

メニューを開く

子供達に4択くらいで行き先アンケートとったり、保護者にはその連絡がありましたね。選んだ理由やわくわくしてるのを聞くのも楽しかったな。 子供と学校で作り上げるからいいんですよ。いつも先生方には感謝しています。

メニューを開く

◆1919・大正8の修学旅行の意義 共に起き共に苦しみ互に相援助するという共存同衆の観念は、・・博愛を説き信義を説き忍耐を説き勇気を説いても、之が実習の機会は殆んど平素は発見することが出来ぬ、・・数日の共同生活中に種々の故障や事件が生して、親しく其の実績をなすの機会を生するものである

メニューを開く

すいません。 修学旅行の目的地に口を出す狂った親って、一定数いるもんなんですか? 説明会への出席・欠席問わず、学校側が決めてくれたところに連れて行ってもらうのに、気にいらないと。 そういうおかしな親の元に生まれてしまった子にはかわいそうだけど、じゃー来なくていいよ。 で終了!

全て中途半端@hanpamono0124

メニューを開く

今って行く先によっては10万(予算)超えちゃって行けないことになるのに、文句言われるなら、中止でいいと思います!自分たちで連れて行けばいいのに~っておもっちゃう

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ