ポスト

【拡散OK】四国のとある市Pの役員向け資料がまともな件【拾った】 ・入会の意思確認 ・会員になる、やめるは個人の自由“入会届、退会届のご準備を” ・誰が見てもわかる活動紹介を ※要配慮個人情報については、この書き方では免除裁判辞めないPTAも出てきそうではある twitter.com/nerimaptakaisa… pic.twitter.com/evQ7bcAfqD

メニューを開く
かるかん@練馬区小中学校PTA非会員@nerimaptakaisan

自動入会、つまり学校から横流しの名簿を利用しているPTAは、その時点で個人情報を適切に扱えていないわけで。 そんなPTAが、1件でも漏洩したらアウトの要配慮個人情報を適切に扱えるわけないですね。そもそも本人の同意なく要配慮個人情報を取得した時点でアウト。 免除の儀式なんてやっちゃダメ。

みき@mikiki19

みんなのコメント

メニューを開く

【拡散OK】四国のとある市Pの役員向け資料がまともな件【拾った】 会費 PTAは営利目的団体ではありません 会費徴収-別組織なので本来は別に集金する必要 会費の使い方は適正に!-明朗で明確な説明責任を果たせるようにすること 学校への寄付(最後の備品共有は??) 寄附寄贈原則禁止の理由 pic.twitter.com/MntnDfcbDV

みき@mikiki19

メニューを開く

四国はPTA訴訟も起きてますし、日P連からの退会も増えています。市PTA連から学校PTAへ指示は出来ないので、学校PTAが改善していなくても、この文章を出していれば、市PTA連は任意加入の団体であると周知していますと言えます。これで強制加入続けていたら、学校長やPTA本部役員が悪い。

メニューを開く

核心をついている内容ですね! これぐらいの説明があると信用してもらえるかもしれませんね。

中川陽子@yokoron128

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ