ポスト

#昭和36年(1961年)4月 #長崎県 にタイムスリップ! 大水害で被害を受けた「アーチ橋」 架かっていた川から移されて 復元工事が最終段階へ 「かなめ石」を慎重にはめ込み 最後につなぎ手を入れる 「アーチ石締め固め」の儀式を挙行中です! さて「この橋」は? #ユウガク #長崎 #昭和の日本 pic.twitter.com/qmjAttAnQr

メニューを開く

ユウガク@yugakujimukyoku

みんなのコメント

メニューを開く

諫早の眼鏡橋です😀 昭和32年の諫早大水害で 当時本明川に架かっていたが 橋が水をせき止めてしまい 決壊し流域が大被害に遭って しまったんですよね😟😥

湘南之星@7hANpMltlZ2GFlH

メニューを開く

諫早の名前忘れましたが 公園内にある眼鏡橋ですか🤔💨

メニューを開く

諫早の眼鏡橋ですね。諫早大水害をきっかけに本名川から諫早公園に移設された橋。諫早大水害の時に島原半島北部に住んでいた母親は畑が流されてしまったと言ってました。

JF6ACC@長崎県@hlojisan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ