人気ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

よく誤解されているが、ペリーは太平洋を横断して日本へ来たのではない。大西洋を横断しインド・東南アジア沿岸を北上してやって来た。これなら日本より琉球の方へ先に到達する。 当時のアメリカ西海岸は未開の原野で、黒船艦隊が出航する港など無かったのだ。

Hopper Auk@HopperAuk

メニューを開く

清国との貿易を開拓するために、あるいは北太平洋上で操業する捕鯨船の寄港地を確保するためには日本に補給拠点が必要でした。 ペリーは大砲で琉球を恫喝し兵を率いて首里城まで進軍。琉球を日本との交渉の前線拠点にするため強硬な姿勢を見せ、首里城北殿にて総理官と会見。 mapple.net/articles/bk/18…

pomepome@pomerium1

メニューを開く

ペリー「黒船見たら驚くだろうな〜」 日本人A「黒船スゲ〜!!」 日本人B「近づいて見てみようぜ!!」 日本人C「はい、黒船観光やってますよ〜」 日本人D「黒船の近くで飲む酒はうめぇな!!」 ペリー「何この民族...」

いんぱるくん@mediic1942

メニューを開く

日本に行く前に琉球王国へ行ったとも言えるね。

★銀河乃流星☆@stamp531

メニューを開く

突然の黒船来航とされているけど、幕閣は知ってましたからねやって来るの

メニューを開く

このとき琉球と条約を結んでいて、米国にとって琉球王国は日本とは別の独立国だった。

板橋さとし㈱ウェバリー帝国王立郵船@satosiTS

メニューを開く

まだ琉球王国の時代。

五日咲太郎 オラもうコロナが許せねえだ@imahafuyu

メニューを開く

これは歴史知らない人でも知ってる内容だと思ったけど、、、ワシの認識不足?

ソエム@YoshidaSoem

メニューを開く

当時の琉球ではペリー一行の事をウランダ―と呼んでいた(ウランダ―=オランダ)で琉球での西洋人の総称だったからだそうですね。

隘路NIY@iro_niy

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ