ポスト

PERやPBRを学ぶことが全くの無駄か、というとそうではありません。 足元の株価を「割安」「割高」という時の目安にはなるでしょう。 しかし、それを知ったからといって、市場より値上がりする個別銘柄を確実に選べるわけではない、ということです。 #金融リテラシー #株式投資

メニューを開く
🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

個人投資家は株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)のような株価指標を学んで自信を深めます。 しかし株価はこうした情報を織り込み済で、勉強しても株価インデックスに勝つのは至難の業。 株に関する「勉強」の多くは自己満足にとどまり、長期の資産形成には寄与しません。 #金融リテラシー

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

みんなのコメント

メニューを開く

個人投資家向けにPERやPBRなどの株価指標を教えて授業料をとる業者がいます。 勉強したいという意欲があり、金融業界のプロになりたいなら証券アナリスト検定に挑戦しましょう。 もし、一個人として勉強したいならFP技能検定の方が有用です。 お金と時間を大事にしてくださいね。 #金融リテラシー

🌈だいだい(天川橙)DD🌈@tWFzSEkJYEwNpvx

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ