ポスト

6月から始まる"定額減税"ですが、給料明細に減税額が記されることになりました。 pic.twitter.com/dDYQN39n0D

メニューを開く

ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ@Tomojidien

みんなのコメント

メニューを開く

定額減税を給与に反映しない企業は労基法違反だそうです。それなら源泉徴収制度を撤廃して、納税は全て確定申告に変更すべきでしょう。グレー・ブラック企業や年金機構からの個人情報漏洩が防止できます。年金受給者の老人も確定申告しており、個人の納税意識が向上しますよ。

ふてネコのたま@atamaxjcommufa1

メニューを開く

"定額減税"で、具体的にいくら手取りが増えるのでしょうか? pic.twitter.com/x1d5IHWcsd

ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ@Tomojidien

メニューを開く

会社で住民税担当してるんですが、6月に納税がある人もいました。なぜでしょうか??

てぃんく@p16f23J1CNRPBaz

メニューを開く

ねこみちさん 数字で出てると、手取りが増えてるのを実感できますね!給与担当者は大変でしょうが…

かなえ@家計管理の先生@life_shifter_mk

メニューを開く

このシステム導入するのに20万かかると知り合いの会計士が言ってました。1年だけの為にコストと民間の負担が増えてインボイスだけでも面倒なのにとブチ切れてました🤣 生産性が無いことばかり増える。

MINT@Z1kGg

メニューを開く

実感できないくらい薄いものを最大限に見せようとする工夫…目くらましのような戦法ですね。

やのがく|6秒の自分ハック@yano_mktg

メニューを開く

たったこれだけのことに、どれだけの人件費や労力が費やされるのだろうか。 もうやった感は辞めて欲しい。

メニューを開く

これが好評なら永続的に、もしくはさらに減税額の増加もあるんじゃないか?長い目で見ようぜ、俺が総理ならおだてられたほうがやる気にもなる。

アバンセ 西門@abansesaimon

メニューを開く

これって育休中の人達はどうなるんだろう😶

ゆみ☺︎👸💍💜@yumi_509

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ