自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

Ride The Lightning / Metallica(1984) 2nd。怒涛のリフ①、スピードチューンばかりではなくライブで合唱の③、哀愁漂う④、定番の⑦、インストの⑧。紛れもなく名盤。これを足掛かりに次作でブレイクを果たすことになる。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0229枚目 #80smusic #Metallica pic.twitter.com/oMEftqXGIf

メニューを開く

Exposed / Vince Neil(1993) 一時期脱退してたMotley CrueのVo、1stソロ。スティーヴスティーヴンスをメンバーに迎えアッパーかつスピードチューン満載にした好盤。トミーショー、ジャックブレイズとの共作がまた良い!⑨は超名曲。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0228枚目 #90smusic #VinceNeil pic.twitter.com/8g0pwnt86Q

メニューを開く

Decade Of Decadance / Motley Crue(1991) LAメタルの雄、5thが全米1位に輝き80年代を総括した初のベスト盤。リミックス、新曲、アルバム未収録曲、カバー、ライブに日本盤は更に2曲追加の盛り沢山。現在は廃盤。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0227枚目 #80smusic #90smusic #MotleyCrue pic.twitter.com/ZXA5gMZkto

メニューを開く

Service / YMO(1983) ラストアルバム。スネイクマンショーとの増殖のように楽曲とコントがサンドイッチされており、曲は前作以降のメロディ路線で作られている。割と淡々と進む。コントは三宅裕司率いるSETが担当。⑦は屈指の名曲! #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0226枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/A2P3Efr3tw

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 先週に引き続き #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (洋楽編)を晒します💦 クイーンと悩みましたが、これかなぁ。 80年代からなので、実はザ・ジャムのP・ウェラーを知りません💦 Long hot summerで賛否を呼びましたが私は好き。 pic.twitter.com/AUS4BpJapt

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 先週に引き続き #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (洋楽編)を晒します💦 ひとりよがりも佳境に入ってきましたが😂これは良く聴いてたなぁ。 S.ニックス、C.マクヴィー、リンジーのバランスが良かった。 pic.twitter.com/dpIO0ZeqHs

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

A Cappella / Todd Rundgren(1985) 山下達郎がドゥーワップを一人多重録音したように、トッドも一人多重録音によるアカペラアルバムを制作。その昔Good Vibrations のアカペラカバーもやってたよね。⑩はThe Spinnersのカバー。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0225枚目 #80smusic #ToddRundgren pic.twitter.com/mTpJHZGqKL

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 先週に引き続き #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (洋楽編)を晒します💦 女性が続きますが、男装の麗人のようなカッコ良さ💕 力強さ、囁くようなハスキーボイスと多彩ですね。 HMVで試聴→即買い。 pic.twitter.com/ejC6OebyPS

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

Get A Grip / Aerosmith(1993) RUN DMCとのコラボ以降復活し、過去最大のアルバムセールス、初の全米1位となった11th。外部ライター、アーティストとの共作が多く、楽曲重視のアルバムとなった。sgヒットも多し。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0224枚目  #90smusic #Aerosmith pic.twitter.com/WhShn9CYJr

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 先週に引き続き #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (洋楽編)を晒します💦 🎵smooth operatorにやられて、HMVでベスト盤を試聴→即買い。 今でも聴く良作🥰 pic.twitter.com/Kq5pztTdDO

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

Aphrodisiac / FM(1993) スティーヴオーヴァーランド中心に活動する英国のハードポップバンドの4th。ポールロジャース系のVoにブルージーなAORと言ったところか。引き込まれる好盤! #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0223枚目 #90smusic #FM pic.twitter.com/feqCBYjodO

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 先週に引き続き #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (洋楽編)を晒します💦 アメリカ出身で好きになった数少ないバンド。バック・トゥー・ザ・フューチャー🎬で大ブレイクを果たしたが、その前のアルバムが私はお気に入りです。 pic.twitter.com/5xKIoHpcH9

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 先週に引き続き #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (洋楽編)を晒します💦 古参ファンに怒られそうですが💦Bowieを知ったのはこの頃で、戦メリ観て、過去のアルバムを探り出す。 天下のナイル・ロジャースプロデュース pic.twitter.com/CY8qpEiP4x

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

Technodelic / YMO(1981) 衝撃のBGMを超える6th。ひたすらダークに重厚なミニマルミュージックと言った感じ。ワタシはYMOのベスト3に入る傑作だと思う! #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0220枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/pV00QduLZu

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 先週に引き続き #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (洋楽編)を晒します💦 ブリティッシュにハマってから初めてアイルランドという国を知る。 政治的要素を歌うバンドが海外にはいることも衝撃だった。ジ・エッジもいいですね🎸 pic.twitter.com/OXiO8Gq39M

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

TECHNO BIBLE / YMO(1992) 限定一万枚の5枚組ボックスセット。初期、中期、後期、ライブ、リミックス&レア。今気付いたけど5枚目聴いたことないかも!コレから聴く! #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0215_0219枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/HYc2obKmDX

メニューを開く

#音楽遍歴 (邦楽編)にお付き合いくださりありがとうございました😊 アレはどうした!アレがないではないか!とお嘆きの貴兄に…ってポン酒のCMじゃないですよ😅 それでは番外編😌 人生で一番聞いた💿かもしれないこちらがスペシャル枠です😆 pic.twitter.com/tv5hQdRbT8

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 今週は #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (邦楽編)を晒します💦 いいね、減るだろうな😂 初代グランドイカ天キング🏆 インデーズ3部作も買い、その後もけっこう買って聴きました。時代の波に勝てずファンクからポップへ進化。 pic.twitter.com/O1DKbODC8c

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 今週は #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (邦楽編)を晒します💦 いいね、減るだろうな😂 まりやさんですねー。 旦那さんより聴きますw このアルバムの前身にVARIETYがあり、そちらにプラスティック・ラブが入ってます。 pic.twitter.com/iR77jxL8i6

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

Arcade / Arcade(1993) RattのスティーヴンパーシーがCinderellaのフレッドコーリー他と結成したバンド。とても良いがスティーヴンの声はどうしてもRattを感じてしまう。アルバムもう1枚リリースし解散。90年代のHRは世知辛い。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0214枚目 #90smusic #Arcade pic.twitter.com/nOMPKxZ3IQ

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 今週は #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (邦楽編)を晒します💦 いいね、減るだろうな😂 ぐんと若返り💦YUIさんです。 このアルバム1曲目でかなり興味を持ち、その後何枚か買いました。 RUIDOという曲も彼女らしいですね☺️ pic.twitter.com/NCGlhi59J5

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 今週は #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (邦楽編)を晒します💦 いいね、減るだろうな😂 男女喧嘩のようなツインボーカル。 今聴いても全曲がいい。 クラリネットも勿論いいが、こんな曲を杏子に歌わせるイマサがカッコイイ! pic.twitter.com/2yV0RsM15S

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

Bitter Sweet & Twisted / Quireboys(1993) デビュー作が英国で大成功を収めた6人組R&Rバンドの2nd。音はFacesに近いかな。プロデュースはボブロックとクリスキムシー。デビュー作の様な勢いがなく曲も小粒。バンドはこの後解散。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0213枚目 #90smusic #Quireboys pic.twitter.com/rAZVPXsoQf

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 今週は #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (邦楽編)を晒します💦 いいね、減るだろうな😂 高中はこれしか知りませんが、CM、F1番組にと引っ張りだこだった実力派。 ラジオDJ仕立てで、特にJungle JaneからShake Itへ行く辺りが最高🏝️🎸 pic.twitter.com/2uWXPOr7Wy

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

Muddy Water Blues / Paul Rodgers(1993) ex-Bad Company、Free他のヴォーカリストのソロでありマディウォーターズのトリビュート盤。ジェフベック、スラッシュ、ゲイリームーア他参加。英国ではスマッシュヒット全英9位を記録。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0212枚目 #90smusic #PaulRodgers pic.twitter.com/Q0dKF6IB2x

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 今週は #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (邦楽編)を晒します💦 いいね、減るだろうな😂 シャリシャリズム〜新米感覚 スタイリッシュでゴージャスな1枚 ボーカルのテッペイちゃんはイケメンなのにお笑い系🤣 美術系専門出身者 pic.twitter.com/sPEkX95wkj

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

CUE / 高野寛(1990) CM曲「虹の都へ」の大ヒットにより一躍時の人となりトッドラングレンプロデュースの代表作3rd。手持ちの曲がなく曲作りしながらレコーディングしたと言う。①③⑦など名曲多し。日本語の特徴を捉えた⑤⑥実に素晴らしい #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0211枚目 #90smusic #高野寛 pic.twitter.com/mCbfKVhatQ

メニューを開く

Ring / 高野寛(1989) ブレイク前夜、飯尾芳史と共同プロデュースの2nd(②⑩は小林武史との共同P) 屈折した打込み系ポップス。メロディの高さはピカイチ。外向的なようで内向的な歌詞だったり奥は深い。先行Sg③は後にトッドラングレンがP。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0210枚目 #80smusic #高野寛 pic.twitter.com/3STKDgLTeX

メニューを開く

おはようございます😃 どうでもいい情報ですが😅 今週は #音楽遍歴 #今でも聴く名盤 (邦楽編)を晒します💦 いいね、減るだろうな😂 ラジオで初めて聴いて、その声と馬鹿馬鹿しいがハードな演奏に興味津々。 詩の世界が独特。 純粋なバラードにも定評あり。 pic.twitter.com/iO7e7jP5jV

ホープ・アジアン@hopeAsian1

メニューを開く

Face The Truth / John Norum(1992) Don Dokkenを脱退し何とグレンヒューズをVoに迎え制作したex-Europe、Gの2nd。ゲイリームーア直系のギター弾きまくりが気持ち良い。ジョーイテンペストがゲストVoの⑤もメロディアス。傑作。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0208枚目 #90smusic #JohnNorum pic.twitter.com/DikTHkNnYm

メニューを開く

AWAKENING / 高野寛(1991) 虹の都へに続くベステンダンクも大ヒットし先行シングルとなった②を収録した4th。浮遊感あり曲間のインストも多し。売れ線望んだレコード会社も頭を抱えたはずだ。今作もプロデュースはトッドラングレン。傑作 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0207枚目 #90smusic #高野寛 pic.twitter.com/zlvWkK2s8C

メニューを開く

BGM / YMO(1981) 4th。生演奏が皆無の打込み、サンプラー満載でダークな重厚な音。初期を好きな人には違和感が強いかもしれない。私も初めて聴いた時に何とも言えない衝撃を受けました。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0206枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/hRXuiwFpeJ

メニューを開く

Coverdale Page / Coverdale Page(1993) Whitesnakeのデヴィッドカヴァデールがジミーペイジとユニットを結成。Led Zeppelin 解散以来、伝家の宝刀を使いZepぽいアルバムを制作。とても素晴らしかったですが来日公演後解散。残念。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0205枚目 #90smusic #CoverdalePage pic.twitter.com/Wskp4Z1lCJ

メニューを開く

Public Pressure / YMO(1980) 1回目のワールドツアーの英国米国日本公演を収録したライブ。YMOはテクノユニットだが、生演奏重視のバンドサウンドのソリッドなロック。サポートギターは渡辺香津美だが当時の所属レーベルからNGが出てカット。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0204枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/HKelqXy7iI

メニューを開く

増殖 X♾️Multiplies / YMO(1980) ワールドツアーも大成功を収めリリースされた3rd。曲間にスネークマンショーのコントを多数収録。④はアーチー・ベル&ザ・ドレルズのカバー。この曲で米国のTV番組ソウルトレインに出演した。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0203枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/PIqxff4eqS

メニューを開く

Better Than New / 高野寛(1990) 虹の都へ、ベステンダンクの大ヒット後リリースされた4曲入りミニAL。大ヒット曲2曲に加えRINGのsg ver.、デビュー曲See You Again収録。確か限定盤だったはず。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0202枚目 #90smusic #高野寛 pic.twitter.com/YhKCVaqlGw

メニューを開く

Lionsheart / Lionsheart(1993) スティーヴグリメットとマークとスティーヴのオワーズ兄弟を中心に結成した1st。スティーヴのデヴィッドカヴァデール、カルスワン系のヴォーカルにメタル然とした白蛇っぽい音が日本では成功した。好盤 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0201枚目 #90smusic #Lionsheart pic.twitter.com/0jgVTCaLwj

メニューを開く

A.O.R / MOONRIDERS(1992) 日本最古の6人組カルトロックバンドの13th。CDの帯にはアダルトオンリーロックンロールとあり。内容は結構バラエティに富んでる。このツアー、確かNHKホールでやったんだよなあ。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0200枚目 #90smusic #MOONRIDERS pic.twitter.com/CNCxRpR5XW

トレンド16:42更新

  1. 1

    エンタメ

    れんれんおかえり

    • れんれん
    • 海ちゃん
  2. 2

    エンタメ

    公開停止

    • コロンブスのMV
    • Mrs
    • コロンブスMV
    • コロンブス
    • GREEN APPLE
    • 今回の件
    • Mrs. GREEN APPLE
    • だと思うよ
    • Mrs GREEN APPLE
    • MV
    • Mrs.
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    クロススカウト

    • プロメッサ
    • 凪砂
    • 生徒会
  4. 4

    エンタメ

    ミセスのMV

    • ダイレクション
    • 炎上してる
    • レイシスト
    • インディアン
    • MV
  5. 5

    LINE Pay

    • LINEヤフー
    • サービス終了
    • LINEヤフー株式会社
    • Visa LINE Pay
    • PayPay残高
    • LINEPay
    • 4月まで
    • 終了する
    • 30日まで
    • 関するお知らせ
    • 日本国内
    • PayPay
    • バーコード決済
  6. 6

    ニュース

    元従業員

    • イーロン・マスク氏
    • セクハラ
    • イーロン・マスク
    • イーロン
  7. 7

    エンタメ

    ミセス炎上

    • ミエセス炎上
    • 炎上してる
    • THE YELLOW MONKEY
    • Mステ
    • 炎上して
    • 奴隷制度
    • MV
  8. 8

    郵便料金

    • はがき85円
    • 85円
    • 定形郵便
    • 84円
    • 63円
    • 手紙110円
    • 郵便料金値上げ
    • 日本郵便
    • 30年ぶり
    • 16円
    • 110円
    • 郵政民営化
    • 料金値上げ
  9. 9

    ひろみちお兄さん

    • 弘道お兄さん
    • 体操のお兄さん
    • 脊椎梗塞
  10. 10

    エンタメ

    レジライ民

    • コロンブス
    • レジライ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ