約113,000件1ページ目

なお、題名の「モスクワは涙を信じない」とは「泣いたところで誰も助けてはくれないものだ」という意味を持つロシア語の格言である。 モスクワは涙を信じない. Москва ...

1980年度アカデミー賞外国語映画賞受賞! 世界中の女性に支持された青春メロドラマ。恋、不倫、シングルマザー、階級差別など次々と待ち受ける困難に立ち向かう主人公の女性 ...

題名はモスクワの格言だそうです。 泣いても現実は変わらない。涙で同情を買おうとしても無駄。との意味だそうです。 日本のトレンディードラマ、みたいな女子3人のシェア ...

それぞれに夢と希望を抱いてモスクワに出てきた三人の娘の20年に亘る愛と苦悩、友情を描く。監督はウラジーミル・メニショフ、脚本はワレンチン・チェルヌィフ、撮影は ...

1979年に製作された映画「モスクワは涙を信じない」(原題「Москва слезам не верит」)はソ連国内で9000万人以上が鑑賞し,1981年のアカデミー映画賞外国 ...

81年度アカデミー外国語映画賞を受賞したソビエト映画のヒット作。モスクワを舞台に、3人の女性の恋と生活をしゃれたタッチで描く。片面2層式。チャプター付き。

2022/3/17 -モスクワは涙を信じない」。いくら涙を流し、苦しみを訴えても、またどんな問題があろうと、それは相手の同情を引かず、問題の解決に役立たない――。

ロシアの原野で二人の殺し屋は語る。決して侵してはならぬ不文律を侵した脱走者の話を。組織を抜け、日本で便利屋として活動するヴァローナとスローン。

モスクワは涙を信じない ... 脚本ワレンチン・チェルヌィフ、監督はウラジーミル・メニショフ。制作期間は約4か月。主演は後にメニショフの妻となるヴェーラ・アレントーヴァ ...

1980年のテレビ放映で発見した。1950年代後半から1970年代前半にかけての、山出し三人娘の物語。三人がなんとも言えない味のある演技をする名作中の名作。私たち映画好きの ...

モスクワは涙を信じない

1979年-140分

4.1

モスクワは涙を信じないの画像

基本情報

解説・あらすじ

『モスクワは涙を信じない』(モスクワはなみだをしんじない、原題・ロシア語: Москва Слезам Не Веритマスクヴァー・スリザーム・ニ・ヴィェーリト、ラテン文字転写...

出典:Wikipedia

レビュー

4.1

33件の総合評価

★5
55%
★4
21%
★3
9%
★2
9%
★1
6%

4

エルマー

ロシア語を勉強を始めたので、モチベ維持のためタイトルだけでDVDをレンタル決定。
ファッションがすごくおしゃれ。主人公が着るグレーのスーツにドットのシャツをビジネス着にしてるのがすごく素敵。
で、ストーリーなのですが。
色々あるん...

2021/5/5 20:33

5

アニカ・ナットクラッカー

今はなき超大国・ソ連の映画の作品レビューを書き込むのは「デルス・ウザーラ」に続いて2作目だ。今回取り上げるのは1979年の『モスクワは涙を信じない』。公開当時、僕は「ロードショー」という映画雑誌を愛読していたが、映画評論家の吉田...

2018/8/24 22:44

5

柚子

多くの女の子たちは、いつか王子さまが迎えに来てくれる、なんて妄想抱くもの♡

やがて、現実を知り、向き合い、妥協していく(^-^;

50年代、ソ連モスクワの女の子たちとて、同じこと

男の外見など、どうでもよくて、とにかく、安定思考の...

2016/8/9 14:39