後藤 象二郎(ごとう しょうじろう、1838年4月13日〈天保9年3月19日〉 - 1897年〈明治30年〉8月4日)は、日本の武士(土佐藩士)、政治家、実業家。名は象次郎とも表記 ...

民権家。高知藩士。山内豊信に登用され、藩政の実権を握る。坂本竜馬の公議政体論に賛同し、徳川慶喜に大政奉還を説いた。維新後は新政府内で要職につくが、明治6(1873)年 ...

デジタル大辞泉 - 後藤象二郎の用語解説 - [1838~1897]政治家。土佐の人。公武合体・大政奉還運動に活躍。明治維新後は新政府に仕えたが、征韓論に敗れて下野。

1838(天保9年)年、高知城下(高知市)生まれ。 義理の叔父でもある吉田東洋が開いた鶴田塾で、一つ違いの竹馬の友板垣退助や岩崎弥太郎らと学んだ。

(1838〜1897)明治時代(めいじじだい)の政治家(せいじか)。土佐(とさ)(高知県(こうちけん))藩士(はんし)の子(こ)として生(う)まれる。土佐藩(とさはん)での ...

幕末の武士(土佐藩士)、明治時代の政治家。栄典は正二位・勲一等旭日大綬章・伯爵。 天保9年3月19日(1838年4月13日) - 明治30年(1897年)8月4日 概要 土佐藩上 ...

[1838〜1897]政治家。土佐の人。公武合体・大政奉還運動に活躍。明治維新後は新政府に仕えたが、征韓論に敗れて下野。板垣退助らとともに愛国公党を組織し、民撰議院設立 ...

天保9(1838)年3月19日、後藤助右衛門正晴の長男として土佐に生まれる。幼名は保弥太、後に良輔。近くに住んでいた板垣退助とは幼い頃から仲が良かった。義理の叔父・ ...

2023/5/16 -明治新政府の樹立直後に駐日英国公使の一行が襲撃されたいわゆる「パークス襲撃事件」で、公使を守った土佐藩士、後藤象二郎に感謝のしるしとして ...

板垣退助誕生地から南へ150メートルほど鏡川方向に歩くと日本キリスト教団土佐教会、聖泉幼稚園の門前に後藤象二郎先生誕生之地の碑がある。 後藤象二郎は1歳違い ...