排他的経済水域(EEZ)とは

領海、接続水域、EEZの画像領海、接続水域、EEZの画像

ニュースでよく見る「領海」や「接続水域」何が違うの?

南シナ海の領有権や尖閣諸島などの問題をはじめ、中国の海洋調査船の活動をめぐって「接続水域」や「排他的経済水域(EEZ)」などの言葉をニュースでひんぱんにみかけるようになりました。どれも同じ海を指す言葉ですが、それぞれどう違うのでしょうか? 海はみんなのものです。およそ危害でも加えようとしない限り、基本的にどこを航行しようとも自由でおおらかな場所です。しかし、自国の領土に近ければ近いほど、その国が及ぼす力が強くなるという国際ルールがあります。 その力の大きさによって、海は大きく4つのエリアに分類できます。それぞれ領土からの距離で決めていて、「領海」(12海里=約22.2km)、「接続水域」(24海里=約44.4km)、「排他的経済水域(EEZ)」(200海里=約370.4km)、「公海」と呼ばれます。公海は、どこの国からの影響を受けず、一番自由に航行でき、だれの物でもない場所です。

THE PAGE

排他的経済水域とは、沿岸国が、その範囲内において、天然資源の探査・開発などを含めた経済的活動についての主権的権利と、海洋の科学的調査、海洋環境の保護・保全等 ...

排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき、英: Exclusive Economic Zone; EEZ、仏: Zone économique exclusive, ZEE、独: Ausschließliche Wirtschaftszone, ...

排他的経済水域 ( はいたてきけいざいすいいき ) (EEZ:Exclusive Economic Zone)とは、漁業をしたり、石油などの天然 資源 ( しげん ) を 掘 ( ほ ) ったり、科学 ...

排他的経済水域 ... 領海の基線からその外側200海里(約370km)の線までの海域(領海を除く。)並びにその海底及びその下です。 なお、排他的経済水域においては、沿岸 ...

排他的経済水域 ( はいたてきけいざいすいいき ) ( EEZ ( イーイーゼット ) ) ...

排他的経済水域(EEZ)は、領海の基線からその外側200海里(約370km)の線までの海域(領海を除く。)並びにその海底及びその下です。 なお、排他的経済水域においては ...

排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき、Exclusive Economic Zone; EEZ). とは、国連海洋法条約(「海洋法に関する国際連合条約」)に基づいて設定される水域. の ...

2021/2/1 -排他的経済水域(EEZ) 天然資源の調査・開発や漁業活動の管理などの権利を沿岸国に認める水域。「海の憲法」とも呼ばれる国連海洋法条約に基づき、 ...

※1 排他的経済水域(Exclusive Economic Zone)とは、国連海洋法条約に定められた領海の基線から200海里(1海里は1,852m). を超えない範囲で設定される水域で、その ...

国連海洋法条約により、沿岸国には、領海の外に接続して基線から200海里までの範囲で排他的経済水域を設定できることが認められた(海洋法55・57条)。

排他的経済水域

排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき、Exclusive Economic Zone; EEZ、Zone économique exclusive, ZEE、Ausschließliche Wirtschaftszone, AWZ)別名200海里水域とは、海洋法に関する国際…-Wikipedia