2020/1/9 -長篠城は、永正5年(1508年)、菅沼元成が築城し、天正3年(1575年)、徳川家康が奥平貞昌(信昌)を城主に任命し、城を守らせました。

施設一覧の地図
地図から探す

博物館/長篠城駅徒歩7分

営業時間外-営業開始 9:00

3.99/26件

  • 住所:愛知県新城市長篠字市場22-1
  • TEL:0536-32-0162
駐車場

駅(JR在来線)/本長篠駅徒歩17分

4.5/2件

  • 住所:愛知県新城市長篠森下

観光名所/長篠城駅徒歩9分

3.99/22件

  • 住所:愛知県新城市長篠字市場22-1
  • TEL:0536-32-0162

長篠城(ながしのじょう)は、三河国設楽郡長篠(愛知県新城市長篠)にあった日本の城。特に天正3年(1575年)の長篠の戦いに先立つ長篠城をめぐる攻防戦で知られる。

2023/6/2 -長篠城は、永正5年(1508年)田峯菅沼氏の一族、菅沼元成によって築かれました。はじめ今川氏に属し、その後松平元康(家康)へ、そして元亀2年(1571 ...

長篠城は、三河設楽郡長篠(現・愛知県新城市長篠)にあった城です。 この城は永正5年(1508年)に菅沼元成によって築かれ、豊川と宇連川の合流点に位置し、北方に人工の ...

長篠城は徳川氏と武田氏の国境に存在する城で、愛知県から長野県や静岡県北部へ通じる交通の要衝にあったため、しばしば合戦の舞台になり奪いあった城です。

長篠城址史跡保存館は、「長篠・設楽原の戦い」のきっかけとなった長篠城の城跡に建つ保存館です。長篠城主であった奥平家に伝えられた「血染めの陣太鼓」をはじめと ...

長篠城は1508年(永正5)土岐氏の一族の菅沼元成が築いた宇連川と寒狭川の合流点の北側断崖上に位置する天然の要害の城。代々長篠菅沼氏が居城として利用したが、1573 ...

長篠城址のすぐ近くにある、長篠の戦いに関する遺品や文献などの保存館です。約200点の展示品が常設されています。 長篠の戦いについて知りたいときは、設楽原歴史資料館と ...

長篠城は宇連川と豊川(寒狭川)が合流する断崖上に築かれた要害堅固な城。武田氏と徳川氏が争奪を繰り返し、長篠設楽原の戦いの発端にもなった城としても有名です。史跡保存 ...

長篠城址の観光情報 営業期間:公開:24時間見学自由、交通アクセス:(1)長篠城駅から徒歩で(豊川IC/車/35分/国道151号線沿い)。長篠城址周辺情報も充実し ...

長篠城

長篠城は、三河国設楽郡長篠にあった日本の城。特に天正3年の長篠の戦いに先立つ長篠城をめぐる激しい攻防戦で知られる。 現在は国の史...-Wikipedia