約946,000件1ページ目

ここでは補強のために、屏風の裏側に布や和紙を貼っていきます。 「裏張り」のあとは、縁を取り付ける作業。本紙の周りを縁取る布は、「表装裂」(ひょうそうぎれ ...

⑥ 袋張り(一層目):襖や屏風・額装の下地への下張り工程で、上張りの張力によるねじれや反りを防ぐ為に石州紙や 美濃紙など薄手の和紙の四方だけに糊を付けて張ること。

通常、紙をはる際は、紙の四隅に糊付けをしていくのですが、強度を増すために枠の骨にも糊を付け、骨があばれないように紙に接着させていきます。これを骨縛りと言います。

わがみ小路 · 調度・掛立 · 紙張り屏風 · 風炉先屏風 鳥の子 ハガキ判. ¥990. 谷口松雄堂. C001. カートに入れる. 風炉先屏風 鳥の子 上.

屏風の裏張りには一般的には紺や緑系の色が使われる事が多く、材料としては絹シケ、織物、鳥の子紙などが使われます。

伝統的な屏風の張り方は、木の格子に特殊な方法で和紙を何層にも張り重ねて、温度や湿度の変化に耐える構造になっています。特に2つの緩衝層が重要な役割を果たしてい ...

... 貼るまでの工程は1つ1つ手作業。 美しい屏風ができるまでを是非ご覧ください! 屏風製造 / 片岡屏風店・屏風博物館https://sumifa.jp/factory/kataoka ...

YouTube-sumifa.jpスミファ

2022/5/15 -... 屏風 巾885mm×高さ1715mm ・黒消し縁 裏打はがし、張り直し・参考価格:170,000円(税別). こちらは金、銀潜紙を張った小型の大縁(おおべり)屏風

墨で歌や書を書くことができる屏風です。優しい色合いの継ぎ紙模様が繊細な印象を与えます。【商品仕様】品番:C538寸法:110×305mm内容:-素材:和紙※簀目奉書紙個装: ...

2017/1/16 -布は、屏風を折りたたんだ時に内側に来る面(作品を張る面)と、屏風を折りたたんだ時に外側に来る面に貼ります。