約7,350件1ページ目

他サイトを含む一部でポイント、送料、クーポン等の情報が欠けている場合があります。またポイント等の付与は税抜価格が対象のサイトがあり、付与には条件・上限があります。-

画像のように和紙を蓑状に張っていく作業です。 框(かまち)と呼ばれる下地の両端部分にだけ糊を付けて張っていきます。 中央部分を浮かせて和紙を張り重ねることで、破れ ...

2016/7/30 -骨子張り・胴貼りと下地作りをしてきたものに、蓑貼りを行いました。この作業の名前は仕上がった形が雨具の蓑に似ていることに由来します。

幅違いの紙を三辺だけ糊付けして下から空気が入るようにして三重に張った“蓑掛け(みのがけ)”。さらに“蓑押さえ(みのおさえ)”を張って下地が完成します。仕上げまで ...

下貼りの中間の工程で、蓑のような重ね貼りとなるため 蓑貼り ( みのばり ) とも言います。框の部分にだけ糊をつけて上へ上へと貼ります。 2枚が重なるものを二遍貼り、3枚 ...

2022/3/8 -かなり時間が経ってしまいましたが、 今回は「仮張り板の作成~みのがけ~」 3層目の下貼りです。 1層目 骨縛り 2層目 胴張り に続いて3層目。

屏風下地は、額装と同様に作品保存を重視するため、高品質の組子下地を採用しています。 下地は杉の組子に、骨縛り・胴張り・蓑掛け・蓑縛り・中受け・上受け・化粧 ...

2021/12/31 -清心堂表具店は『現代の名工』を生んだ老舗として100有余年、掛け軸修理を中心に修理修復に携わっております。個人のお客様、寺院、文化財の修理修復 ...

骨縛り、胴張りをして、蓑掛けを施しています。昔の雨合羽である蓑に良く似ていることから蓑掛けと呼ばれます。 ... 一級技能士(表具・壁装)であり、全国技能グランプリで ...

2023/10/23 -148 likes, 0 comments - tsujimurahyougu_official on October 23, 2023: "襖下張り 蓑掛け #掛軸 #掛け軸 #表装 #軸装 #表具 #表具店 #表具師 #辻村 ...

2017/11/22 -表具技能祭に出展した和額のご紹介です。 前回ご紹介した屏風と同じく、下地骨の状態に「骨縛り」「骨ベタ張り」「蓑張り①」「蓑張り②」「蓑押さえ ...