2018/12/3 -数学の具体的な計算にMaximaを使って、数学もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使ってベクトル解析をしてみたいと思います。

ベクトルの外積. ベクトルの外積を計算する関数 cross() を以下のように,自分で定義してみます。

そして 3 次元数ベクトル空間の場合には,外積定義できます。外積を求める函数は Maxima にデフォー. ルトではないので,少し工夫してやると良いでしょう。例えば,次 ...

2015/2/5 -そこでフリーソフトのmaximaをチョイス! ... 腕の長さベクトルと回転軸周りの角速度ベクトルを外積しないといけません! ... そんなわけで、関数を定義します ...

偏微分 · スカラー場の勾配(grad) · ベクトル場の発散 (div) · ベクトル場の回転 (rot) · スカラー場やベクトル場の2階微分と恒等式 · 追記:外積の発散 · 追記:スカラーと ...

2012/6/28 -11章 外積の計算 †. Maxima では外積定義されていない。そこで、次のように定義する。 cross( u, v ):= [ u[2]*v[3] - u[3]*v[2], ...

行列の積の定義から、もし行列 A が n 次正方行列であれば、A の k 乗. を、帰納的に Ak := AAk−1. で定義できる。maxima はこのような行列の巾乗を計算する. 手段も備え ...


1 URL Maxima

PDF
  1. http://www.math.s.chiba-u.ac.jp
  2. Lec
  3. senkeiK
PDF
  1. http://www.math.s.chiba-u.ac.jp
  2. Lec
  3. senkeiK

定義式にはピリオド、コロン、イコールの記号を. 用います。外積、クロス積も同様に定められます。 2/8. Page 3 ...

... 積分. 2.1.2 Maxima の全微分. 偏微分の実行は diff 関数で行える。実行方法は下記. の要領で、変数と微分階数を入力しないで行う。 diff(関数). 例 1 d (ex y) diff (exp ...

2013/1/31 -f(x) = x^2 + 2*x + 1 という2次関数を定義するには次のようにします。 ... Maxima では不定積分、定積分が計算できます。 ... 次の積分はガウス積分と呼ばれ ...