風帯 とは掛軸の八双から下げる垂れ飾り。一文字と同じ裂地を用いたものを一文字風帯、中廻しと同じ裂地を用いたものを中風帯といい、一文字風帯より品位の一等下がっ ...

掛軸から風帯を下げるのが一般的で、これを「垂風帯(たれふうたい)」といい、最も代表的な風帯として知られています。風帯には他にも、「貼り風帯(はりふうたい)」、「 ...

一般的な風帯垂風帯(たれふうたい)と呼ばれるもので、その他にも筋風帯(すじふうたい),筋割風帯(すじわりふうたい),押風帯(おしふうたい)、等々いくつか種類 ...

2021/6/18 -掛け軸の上に付いてる、ヒラヒラした帯を何と言うか、ご存知ですか? 「垂風帯(さげふうたい)」と言います。 また、端の左右に小さい総のような綿糸が ...

風帯には『 垂風帯 ( さげふうたい ) 』、『 押 ( おし ) 風帯』、『 筋割 ( すじわり ) 風帯』などがあります。これらの中で『垂風帯』が最も一般的なものです ...

「草の行」で一文字は省かず、垂風帯を取り付ける代わりに裂地や和紙を貼り付ける押風帯にした形、または全体の裂地を揉み紙などの和紙を使い仕立てた形が「草の草」です。

2014/9/5 -軸の上から布の帯が垂れているものを下げ風帯垂れ風帯)といいます。 ... 他に「筋風帯」や「張り風帯押し風帯)」などがあります。 ... 張り風帯風帯の ...

... 垂風帯垂風帯を形式的に捉えて貼り付けた押風帯風帯の名残を残しシンプルにスジで風帯を表現するスジ風帯があります。 露(つゆ), 垂風帯の下部先端に付けた ...

風帯の表は一文字と同じ裂地、裏は上下と同じ裂地を使います。これを、一文字風帯と呼びます。下げるものを本式とし、これを垂風帯と呼びます。

こうした通常の風帯を「垂風帯(サゲフウタイ)」と呼び、他に天地を筋で割って風帯を表現する「筋割風帯(スジワリフウタイ)、および筋風帯」、天地へ別の表具地を貼って ...