死亡の届出は、同居の親族以外の親族、後見人、保佐人、補助人、任意後見人及び任意後見受任者も、これをすることができる。 第八十八条. 死亡の届出は、死亡地でこれを ...
第7条 戸籍は、これをつづつて帳簿とする。 第8条 戸籍は、正本と副本を設ける。 2 正本は、これを市役所又は町村役場に備え、副本は、管轄法務局若しくは地方法務局 ...
本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになりました(広域交付)。 ... 本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市区町村の ...
第百八条転籍をしようとするときは、新本籍を届書に記載して、戸籍の筆頭に記載した者及びその配偶者が、その旨を届け出なければならない。 2他の市町村に転籍をする場合に ...
2024/6/1 -戸籍から除くときは、除籍される者の身分事項欄にその事由を記載して、戸籍の一部を消除しなければならない。 ②. 一戸籍の全員がその戸籍から除かれた場合 ...
第百八条転籍をしようとするときは、新本籍を届書に記載して、戸籍の筆頭に記載した者及びその配偶者が、その旨を届け出なければならない。 · 第百九条転籍の届出は、転籍地 ...
第八条 戸籍は、正本と副本を設ける。 正本は、これを市役所又は町村役場に備え、副本は、監督司法事務局又はその出張所がこれを保存する。
... 戸籍から入った者については、その戸籍の表示 8.その他法務省令で定める事項 【第14条】 氏名を記載するには、左の順序による。 第1夫婦が、夫の氏を称するときは夫 ...
戸籍制度は、日本国民の国籍とその親族的身分関係(夫婦、親子、兄弟姉妹等)を戸籍簿に登録し、これを公証する制度です。また、人の身分関係の形成(婚姻、離婚、縁組、 ...
法律案名:戸籍法改正法律案 · 提出回次:第31回帝国議会 · 種別:政法 · 提出者:政府 · 提出年月日:大正3年2月16日 · 成立年月日:大正3年3月23日 ...