約115,000件1ページ目

【柱】, 本紙の左右に付いている裂地の部分を【柱】(はしら)と言います。 丸表装(袋表装)の場合、柱は天地と同じ裂地で仕立てます。 【筋】, 本紙の周りにある細い ...

2022/1/3 -掛け軸とは、しかるべき装飾を施し、床の間などに飾れるようにした書や絵画を指します。そして、掛け軸を仕立てる伝統技術は「表装」と呼ばれています ...

掛け軸の表装の種類-丸表装-表装にまつわる部位の名称

また、本紙の丈が長く、大和表装(三段表装)で仕立てると床の間に掛けられなくなりそうな場合も、この【袋表装(丸表装)】の形式で仕立てる事があります。 ... 柱の裂地が ...

他サイトを含む一部でポイント、送料、クーポン等の情報が欠けている場合があります。またポイント等の付与は税抜価格が対象のサイトがあり、付与には条件・上限があります。-

中廻しの左右の柱幅を三分から五分位までの細さに狭めたもので、形式そのものは、三段表装や丸表装になります。りんぽうえ表装とも呼びます。 デザイン表装-近年の建築様式 ...

一文字を付けた本紙の周りを取り囲むものです。特に本紙左右部分の垂直縁を『柱』と呼びます。 ... 軸先は掛軸を巻いたり広げたりするときの手かけとなる部分です。さまざま ...

掛け軸は表装・表具の中の一種類です。表装とは和紙や絹に描かれた作品を紙や布,帖などに仕立て上げることを言います。 作品を丈夫 ...

天地、柱、中廻し用の生地は、「貴船」という裂を使用してお仕立ていたします。 「貴船」は厚地で光沢をもつ織物で、縦糸をベンベルグ、横糸を綿で織った裂となります。

本紙の左右の中廻しを「柱」という. 天地, 中回しの上下にあるもの. 風帯, 天の部分の左右を3等分し、その境目に天の長さ分垂げたもの. 露花, 垂風帯の下端の左右に小さな ...

正式には、草の仕立てとなり、柱の部分が細く「輪補仕立て」と呼ばれています。 茶掛けの表装から、古く傷みのある茶掛けの修理・修復なら信頼と実績の清心堂にお任せ ...

天地、柱を同じ裂で囲む表具で、作品の上下に一文字が付く形式です。中国から伝来した表具形態で文人表具とも呼ばれ、あらゆる書・画に調和する形式です。当社では一文字を ...