「趺(あし)」とは足の甲のこと、「結」とは趺を交差させ、「跏」とは反対の足の太ももの上に乗せること。したがって趺を結跏趺して坐(すわ)ることをいう。結跏趺坐は足 ...

仏教の坐法の一つ。あぐらをかき、右の足を左のももの上に、左の足を右のももの上に置き、足の甲でおさえて足の裏を上に向けて組むもの。 [活用] ―する。 ... [解説] 「跏」 ...

仏教の座法の一つ。左右の足の甲を反対の足のももの上に交差し、足の裏が上を向くように組む座法。特に禅宗では座禅の正しい姿勢としている。▽「跏」は足の裏。

結跏趺坐(けっかふざ)と半跏趺坐(はんかふざ)です。 結跏趺坐は、右の足を左の太ももの上にのせ、次に左の足を右の太ももの上にのせます。 半跏趺坐は左の足を、右 ...

2021/3/8 -結跏趺坐(けっかふざ)は、仏教とヨーガにある瞑想する際の座法。結加趺坐と書く場合もある。 「趺(あし)」とは足の甲のこと、「結」とは趺を交差させ ...

2021/12/19 -結跏趺坐は、右の足を左の腿の上にのせ、左の足を更に右の腿の上にのせるので、不自由な組み方です。 慣れないと苦痛でしかありません。 ただ、子どもの頃 ...


結跏趺坐

  1. http://www.tobifudo.jp
  2. newmon
  3. etc
  4. kekkaf
  1. http://www.tobifudo.jp
  2. newmon
  3. etc
  4. kekkaf

結跏趺坐は、まず右足を左のモモの上に、足のコウが着くように乗せます。次に左足を右のモモに乗せます。両足とも足の裏は上を向きます。 結跏は、足を結んだような形 ...

2021/4/8 -かかとがお腹にくっつくよう、両方の足を身体に引き付けます。のせた両足の裏は上を向きます。 これを結跏趺坐《けっかふざ》といいます。身体が硬い ...

2024/3/3 -腕組はだれでもできますよね。そのように脚を組むのが結跏趺坐です。片足だけを反対側の腿の上にのせる「半跏趺坐」でもいいのですが、この足の組み方は ...

禅宗修行での座り方の一つ。右足を左股(もも)の上に置いて左足を右股の上に置き、足裏を上向きにして座る。「跏」は、足の裏、「趺」は、足の表(甲)の意味。

結跏趺坐

結跏趺坐(けっかふざ)は、仏教とヨーガにある瞑想する際の座法。結加趺坐と書く場合もある。 「趺(あし)」とは足の甲のこと、「結」とは趺を交差させ、「跏」とは反対の足の太ももの上に乗せること。したがって趺を結跏趺して坐(すわ)ることをいう。結跏趺坐は足を結んだ形をしているのが特徴で…-Wikipedia