約12,200件1ページ目

2017/3/30 -江戸型山車の鉾台型は重層の高欄がありそれぞれに三味線胴が付きます。また川越から作られた向拝を唐破風屋根に変えた山車も鬼板・懸魚・小脇・脇障子 ...

2021/7/18 -山車・屋台においては向拝柱や三味線胴、台輪等細い部位に連続模様 ... 吉原祇園祭の調査、江戸型山車の研究、富士山南麓の古道調査や社寺彫刻の ...

駿府の山車は、江戸から伝わった「江戸型山車」。 一本柱に据えられた人形はご神体であり、ご神体を載せた山車は社殿と位置付けられます。 神武(じんむ)車 ...

台座の三味線胴は黒塗りの花鳥彫りであるが、鳥のみ箔捺となっている。岩座の三味線胴は朱塗りに金箔の竜の彫刻が付いており、その上は同じく朱塗りの刎高欄となっ ...

また、明治12年から13年にかけて新町六町は、江戸の名工と呼ばれた「原 舟月」「仲 秀英」「横山朝之」等の依代(人形)が載る3層せり出し構造の江戸型山車を買い揃えました ...

2021/4/18 -... 三味線胴唐破風山車を購入している。 昭和36年から昭和51年まで曳き出された記録はない。 昭和51年、55年は当番町で曳き出しているのだが、山車の大き ...

屋根付きの二重鉾台型山車江戸周辺地域で、盛んに造られるようになったのです ... 一層の欄間の上の勾欄、二層の素晴らしい彫刻の三味線胴が、周囲に提げられる ...

昭和13年、土浦を襲った大洪水で山車が流失してしまったという。大町に残ったのは3層目の三味線胴だけだったそうだ。 昭和31年、残った三味線胴を利用して大正期の山車と ...

2015/4/27 -江戸時代中期(1750年頃). 「例祭六月十五日なり、山車車輛出す、氏子町中を引き渡す、童児の舞など. あり、美観云わん方なし」(『参河国名勝志』より) ...

山車を護り、行列の人々を護る. のと同時に、神の御霊が宿っている山車の道先を浄めていくという役目を行う ... (ほこだし)、いわゆる重層型の『江戸型山車』の登場です。