2011/9/17 -屏風を組み立てた後は、日本画の岩絵の具や金箔などを使って彩色しました。 日本画画材は扱いがとても複雑で、一色の絵の具をとくのにもすり潰したり、 ...

2015/7/25 -二曲一隻」のミニ屏風をつくります。 <材料>. ・発砲スチロール製のり付きパネル(17 ㎝×12 ㎝)2 枚. ・和紙、色画用紙(金)、両面テープ、のり. < ...

一隻(いっせき)・・・隻とは屏風を数える単位。 したがって二曲一隻は、二枚折りの屏風が一本の 屏風を差します(六曲等も同じ)。 例② 六曲屏風(六曲一双). 左隻, 右 ...

2021/8/19 -二曲」「四曲」「八曲」と画面の数にはバリエーションがある。 屏風を数える単位は「隻(せき)」。ちなみに「隻」は単数を示す助詞で、「隻眼の武将・ ...

「隻」(せき)は、屏風を数える単位のこと。例えば二曲の屏風が1点あるとき、「二曲一隻」(にきょくいっせき)と表現します。一隻 ...

描画したり、貼り付けたり。お正月や雛まつりなどに。パンチしたパーツを貼るだけ。墨汁や水彩絵の具も使えます。

美術展などで観られる屏風絵の展示説明で、「六曲一隻」や「二曲一双」などの独特な単位を見たことはありませんか? そんな屏風の珍しい単位や、数え方について詳しく説明 ...

2011/3/4 -画面は真ん中で二つに折れ曲がっており、扇(せん)の数は二つです。対になる画面も無いので、これは「二曲一隻(にきょくいっせき)」です。 また右側の図版 ...

一の谷合戦と続く藤戸の場面を二曲一隻屏風に描いた珍しい作例である。長谷川系の絵師が描いた可能性が考えられ、制作時期は慶長から元和元年間と考えられる。

また、折れ曲がった扇の数により、屏風の形状を「二曲」(にきょく)、「四曲」などと数えます。 屏風は通常、2つで1組のセットとなっており、左右で対になった屏風を ...