約261,000件1ページ目

要所要所「ほぉ~」と思う点があった。例えば、美しい合理的であり、優れたスポーツ選手の動きは美しく、それを見た人は感動する、等の話だ。分かりやすく、タイトル ...

美しいとは合理的なものを経験したときに生じる。でも『美しい!』と叫ぶ人はいても、『合理的だ!』と叫ぶ人はいない。それは人が『合理性を説く他人の言葉よりも ...

2023/6/9 -第二章では、著者は「美しいものが合理的だなんて嘘っぱちです p83」と、第一章で自ら立てた説を翻す論述を展開していきます。 まず、「美しい」は主観 ...

2002/12/19 -美しい」とはどういう心の働きなのか? 「合理性」や「カッコよさ」とはどう違うのか? 日本の古典や美術に造詣の深い、活字の鉄人による「美」をめぐる ...

例えば、美しい合理的であり、優れたスポーツ選手の動きは美しく、それを見た人は感動する、等の話だ。分かりやすく、タイトルから求めていた内容に近い話だった ...

書名だけで、手にした本書だが、読み進むに従って著者の面白い論理展開にのめり込んでしまった。まず、著者は、「美しい」=「合理的」と論を始める。しかし、この「合理的 ...

人はなぜ、「美しい」ということがわかるのだろうか? 自然を見て、人の立ち居振舞いを見て、それをなぜ美しい」と感じるのだろうか? 人として生きる生活レベル ...

2013/10/12 -美しさを生むのは合理性以外にも、他の要素があるような気もします。 たとえば、見た目が美しいのは、形だったり色だったりバランスだったり。物には機能 ...

美しい」とは、合理的かどうか判断するまでの時間のなかに存在するのです。しかしその一方で、対象が自分にとってどのような利害をもたらすのかという「合理的」な判断を ...

2023/6/7 -p28 それは、人というものが、「合理的を説く他人の言葉よりも、感動してしまった自分自身の実感に従うことの方が、ずっと合理的だ」と考える生き物だから ...