約11,100,000件1ページ目

2018/3/14 -論文の著者にとって、自分の書いた論文が他の研究者の論文引用されることは、論文の影響力が上がるという意味で喜ばしいことです。反対に、自分の ...

2021/8/18 -引用内容を自分の言葉で要約して記載し、文末に著者名・出版年・ページ数を記載します。 ここで重要なことは、自分の意見や考えを入れてまとめないよう、 ...

そもそも引用って何?-参考と引用の違い-引用の仕方

論文中で他の論者に言及する場合,初出時にはその氏名はフルネームで記載する.たとえば,たんに「高橋は」とか「佐藤は」と書いたのでは,同姓の社会学者が何人も ...

2020/3/16 -レポートや論文を書くには、先行研究を用いることが不可欠ですが、その際、どこが「自分の考え」で、どこが「他者の考え・他者の研究成果」であるかを、 ...

2019/11/28 -他人の意見や研究した結果を論文に使う場合は引用文献となるのは分かっています。 しかし、他人の論文や記事に記述してある事実(歴史や物事の経緯)を ...

2014/8/20 -他人の文章に影響されすぎて自分の意見を見失ってしまった人にも,逆に自分 ... ジ数を書き,論文やレポートの最後に引用した文献の一覧を列挙する方法です ...

直接引用する場合は,引用部分を「 」または“ ”で囲み,末尾に著者の姓,出版年,所在ペ―ジを( )内に書く。 【例1】: 「…… である」(中山, 2006, p.104)と定義される ...

2018/1/12 -では文章や「考え」を引用するにあたって取るべき適切な対応とは、どのようなものでしょうか。引用の仕方である「直接引用」と「間接引用」のそれぞれで見 ...

2024/5/27 -論文やレポートの引用にあたっては、自分の文章と他者の文章を明確に区別する必要があります。そもそも引用は、自分の考えの根拠を示すために用いられる ...

2022/6/7 -「et al.」という略語は、学術書において、引用や参考文献で複数の著者(または編集者などの他の貢献者)を示すために用いられます。et alia (または ...

A.執筆者の考えを読者に理解してもらうのに、参考文献の文章を読んでもらう必要がある時は「引用」、それには及ばず後で確認出来れば事足りる場合は「注」で。

A.学術誌での論文査読は、その論文で主張する学術的新規性を確認するものです。 なので、あなたの書いていることはそれなりに正しく、あなたなりにその分野の過去の研究を調べ、過去の人とは違う学術的新規性...

A.テーマがよくわからないので漠然とした回答ですが、調べたその内容から何がわかって、その文学者が与えた文学史や社会的な影響について書く必要があると思います 引用引用は仕方ないですがオリジナリティ...