約43,400件1ページ目

4つの尺度は、名義<順序<間隔<比例という上下関係があり、上位の尺度は下位の尺度の統計量を用いることができます。なお、現在では順序尺度に対しても順位相関係数 ...

順序尺度とは、名義尺度よりも少し情報量が多く、データに順番やランキングができる尺度です。この尺度では、データにつけた数字は、そのデータがどのくらい高いか低いかを ...

2024/2/29 -順序尺度は、名義尺度と同様、質的変数の尺度ですが、同じ値であるか否かに加えて、大小関係を持ちます。例えば、売り上げランキングの順位や成績の5段階 ...

量的データの尺度を基本的に連続尺度(continuous scale)といいます。連続尺度には以下の二種類があります。 間隔尺度(interval scale): 順序情報と等間隔性を有する ...

2022/9/7 -順序尺度は値の大小に意味があるが、足し引きに意味がない変数です。順序に意味のある分類ということもできます。たとえばアンケート調査の1~5の ...

2023/3/31 -先ほど学んだ、質的変数(カテゴリ変数)は、名義尺度順序尺度にわけられ、量的変数には間隔尺度と比例尺度に分けることが出来ます。 それではそれぞれ4つ ...

2)順序尺度順序尺度は、成績、好みの順位など、対象間に「順序」をつけることができる尺度です。意味をもつのは順番だけですので、順序尺度の間隔の差、比などに意味 ...

2022/12/28 -順序尺度とは、「数値の大小(順序関係)に意味はあるが、数値間の間隔は等しくない尺度」でした。 例えば、「あなたはやる気を持って働けていますか」 ...

2020/7/10 -順序尺度」とは「1等賞・2等賞・3等賞」や「大・中・小」など、種類の区別だけでなく、その順序に意味がある場合のデータを指します。「序数尺度」とも ...

2020/9/5 -順序尺度:大小や上下のように順番をつけて数値が与えられる尺度。服のサイズなど。 ③間隔尺度:等間隔性のある尺度。摂氏温度,知能指数など。