1 柱に掛けて装飾とするもの。竹・板・陶器・金属などで作り、多くは書画を描く。柱掛け。

デジタル大辞泉 - 柱隠しの用語解説 - 《「はしらがくし」とも》1 柱に掛けて装飾とするもの。竹・板・陶器・金属などで作り、多くは書画を描く。柱掛け。2 ⇒柱絵 ...

精選版 日本国語大辞典 - 柱隠の用語解説 - 〘名〙 柱の表面に飾りとして掛けるもの。紙、竹、板、陶器などに書画を描いたものなど各種ある。はしらかけ。

柱隠しはしらかくし」とは知多型山車独自の物で前山部が接合する最前部の堂山柱を覆い隠すことからこのように呼ばれます。古式の山車には無く、山車の変遷と共に考案 ...

社殿や寝殿造りの殿舎で、正面の階段上に、柱を2本立てて突出させた庇 (ひさし) 。社殿の場合は向拝 (ごはい・こうはい) ともいう。日隠し

柱隠(はしらかくし)とは、掛物で幅の狭い本紙を、輪補(りんぽ)に仕立て、風帯を一本だけ中央に付けたものをいいます。 柱隠は、元来床に掛けるものではなく、書院 ...

脇障子に隠れがちな柱隠しですが、そうした部分にも様々な装飾がされています。柱隠しが考案され付けられた当初は特に装飾的な彫刻も施されず、鏡板状だったと思われ ...


柱絵 - Wikipedia

  1. https://ja.wikipedia.org
  2. wiki
  3. 柱絵
  1. https://ja.wikipedia.org
  2. wiki
  3. 柱絵

柱絵(はしらえ)とは、江戸時代に描かれた浮世絵の様式のひとつ。柱に飾るため、極めて細長い画面に描いた浮世絵を指す。版画、肉筆浮世絵ともにみられる。柱隠し、柱 ...

隠し(はなかくし)とは. 垂木の鼻の木口を隠すために取付ける板。材質は木・金属成形版・プラスチックなどがあります。 木口. 鼻隠し(はなかくし) ... 柱; 鼻隠し; 破風板 ...

2021/11/09 - Pinterest で けん さんのボード「柱隠す」を見てみましょう。。「住宅, リビング インテリア, 家」のアイデアをもっと見てみましょう。

柱絵

柱絵とは、江戸時代に描かれた浮世絵の様式のひとつ。柱に飾るため、極めて細長い画面に描いた浮世絵を指す。版画、肉筆浮世絵ともにみ...-Wikipedia