約98,000件1ページ目

2016/6/15 -平成12年建設省告示第1436号第四号ハ(4)では、100㎡以下の居室において室内の内装 仕上げ材や下地を「準不燃または不燃材料」とすることを条件に排煙 ...

上の木毛セメント板又は厚さが〇・九センチ ... ル以内の間に設けられた建具がある場合においては、その建具を含む。) ... 附 則. この告示は、平成十二年六月一日から施行 ...

1.戸建住宅ならびに学校、体育館、ボーリング場、スキー場、スケート場、水泳場、又はスポーツの練習場については、特別な内装制限は受けない。ただし、火気使用室、無窓室 ...

2022/5/8 -建設省告示第1360号1-2-ホに記載されている「骨組を防火塗料を塗布した木材製とし、屋内面に厚さが1.2cm以上の木毛セメント板、または厚さが0.9cm以上の ...

... 建築基準法告示(抜粋). ≪特定防火設備の構造方法を定める件≫ 平成12年5月25日建設省告示第1369号. 建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第112条 ...

平成十二年五月三十日). (建設省告示第千四百一号). 建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)第一条第五号の規定に基づき、. 準不燃材料を次のように ...

大規模木造建築物. 1,000㎡以内. 甲種. 耐火,簡易耐火建築物. 1,500²以內. 甲種. 特殊建築物,準防火地域. 内の簡易耐火建築物. 500㎡以内(一口ク). 甲種. 1,000㎡以内(鉄骨).

2019/12/27 -木製. の枠においては厚さ1ミリメートル以上の鋼材で造られた取付部材を、 屋内側・屋外側とも. ガラスの全周に設ける。 また、ここで言う「堅固な ...

2024/4/8 -これらの告示では、耐火建築物を木造で建てる場合に、主要構造部を石膏ボードなどで被膜して燃え止り層を設ける内容や、耐火性能検証法に基づき天井高や ...

告示…H12建設省告示第1362号「木造建築物等の外壁の延焼のおそれのある部分の構造方法を定める件」. ※建築物の防火避難規定の解説2016(編集…日本建築行政会議)の ...

A.建物は、排煙設備の設置を要する規模であって、消火設備を設置した場合の「排煙設備設置の免除」に関わることですね。 防火区画は問題ないと考えて、壁で仕切られていれば建具は問題にならないですが、検査機関

A.不燃建具といった文言はどこにも載ってません。しいて言えば、防火設備、特定防火設備となるでしょう。この文言が出てくるのは、四号ハ(一)、(三)、四号ニに出てきます。不燃の木製建具なんてもの、聞いたこと

A.建物全体の延床面積はいくつですか? 500㎡を超えており、建物として排煙設備がかかると言うことで良いですね。 告示1436号四-ハ-4は、あくまで居室の“床面積”が100㎡以下という規程です。