約19,100,000件1ページ目

尖度(せんど). 分布が正規分布からどれだけ尖っているかを表す統計量で、山の尖り度と裾の広がり度を示します ...

2020/3/18 -尖度、歪度. 読めますか。 尖度→せんど. 歪度→わいど. です。 正直べつにこの名称、統計解析をしていてよく使う用語ではありません。

歪度と尖度で分布の形状を評価する「歪度」と「尖度」について学びました。歪度は分布の歪みの指標であり、分布が左右対称であるかどうかを知ることができます。

尖度(せんど、英: kurtosis)は、確率変数の確率密度関数や頻度分布の鋭さを表す指標である。正規分布と比べて、尖度が大きければ鋭いピークと長く太い裾をもった分布 ...

... 外れ値の存在を示す指標として,歪度(わいど)や尖度(せんど)を考えることができる. 歪度(わいど). (確率変数ver.)平均μ,分散σ2の確率変数Xに対して,歪度をE((X−μ) ...

2024/5/6 -尖度(せんど)は平均まわりの四次モーメントを標準偏差で正規化したものです。分布の尖り具合,あるいは分布の裾の重さを表す指標です。 期待値と分散が ...

尖度に関連して「尖りぐあい」の説明に不備がありましたので、差し替え修正版です。ご指摘いただいた方、ありがとうございます(21/01/02up)。

YouTube-統計チャンネル

2022/7/5 -統計検定の勉強をしていたら、歪度(わいど)や尖度(せんど)という用語が出てきたよ? どういう意味かな。 歪度や尖度は、 正規分布と比べた際の ...

2022/7/28 -分布の形状を測る指標として歪度(わいど)と尖度(せんど)があります。 歪度は左右対称のとき0になり、右に裾が長いとき正の値、左に裾が長い ...

2022/2/17 -尖度(せんど)とは、代表的な基本統計量の1つで、尖度を用いることで、分布の尖り方を確認する事が出来ます。また、ヒストグラムの形を知るための客観的 ...

A.>相関を見る場合は正規性は見なくてもいい そんなことはありません。 誰かがそれを無条件で言ったとしたら,その人こそ,ど素人です。 例えば,ピアソンの相関係数は,二変量正規分布のデータに適用さ...

A.ちょっと問題が有ります。 U検定は,中央値の検定ではなく,平均順位の検定です。以前,リクエストで回答した質問があるので,それも参考に。 U検定の結果の表記について https://detai...