第九条、第十一条及び前条の規定は、除籍簿及び除かれた戸籍について準用する。 第十二条の二. 第十条から第十条の四までの ...
第9条 戸籍は、その筆頭に記載した者の氏名及び本籍でこれを表示する。その者が戸籍から除かれた後も、同様である。 第10条 戸籍に記載されている ...
第九条戸籍は、その筆頭に記載した者の氏名及び本籍でこれを表示する。その者が戸籍から除かれた後も、同様である。 第十条戸籍に記載され ...
2024/2/29 -参考条文戸籍法第9条 戸籍は、その筆頭に記載した者の氏名及び本籍でこれ ... A 戸籍法が明治4年に公布されて以来、何度か戸籍法が改正され戸籍が書き直され ...
2 第9条、第11条及び前条の規定は、除籍簿及び除かれた戸籍について準用する。 【第12条の2】 除かれた戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属は ...
従前、氏名の振り仮名(フリガナ)は戸籍上公証されていませんでしたが、この改正法の施行により、戸籍の記載事項に、新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。
第九条戸籍は、その筆頭に記載した者の氏名及び本籍でこれを表示する。その者が戸籍から除かれた後も、同様である。
2024/3/1 -戸籍簿及び除籍簿は、施錠のある耐火性の書箱又は倉庫に蔵めてその保存を厳重にしなければならない。 第九条. 戸籍簿又は除籍簿の全部又は一部が滅失した ...
戸籍の筆頭者は本籍とともに戸籍の表示を構成するものであって、 戸籍. の筆頭者が除籍されたとしても、戸籍の筆頭者に変更は生じないところ(法. 第9条)、戸籍の筆頭者が ...
○ 戸籍に関する届出等又は住基法第9条第2項通知に基づく住民票の処理について. 通知の運用も含め、原則として、日本人と同様の取扱いとしてはどうか。ただし、外国人 ...