約13,300件1ページ目

表装の基本用語. Hyousou word. 掛軸は、日本様式の象徴でもある伝統的な書画の鑑賞スタイルです。 様々なパーツで構成される掛軸は、完成まで実にたくさんの工程を ...

デジタル大辞泉 - 表装用語解説 - [名](スル)「表具」に同じ。「書を―して額に仕立てる」

説明: 掛軸・額・屏風など、書画を表装したもの。 表具に仕立てることを職とする者⇒表具師 · 添付ファイル: トップ · 凍結 · 差分 · バックアップ · 複製 · 名前変更 ...

ひょう‐そう〔ヘウサウ〕【表装/×裱装】. 読み方:ひょうそう. [名](スル)「表具」に同じ。「書を—して額に仕立てる」. 歴史民俗用語辞典. 日外アソシエーツ株式会社 ...

説明掛軸や額を作ったり、襖や屏風を仕立てたりすることを職業とする人。経師屋とも言うが、表具師は主に掛軸、経師屋は主に巻物を得意とする。

表装/裱装(ひょうそう)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[名](スル)「表具」に同じ。「書を—して額に仕立てる」 - goo国語辞書は30万9千件語以上を ...

神社や真道にかかわるものの表具や帝釈人物(聖人君子)像などの本紙を表装する形式で、大和絵や重厚な書などにも合います。 真書(しんしょ). 真体の文字の意味で、漢字 ...

京都表装協会100周年記念出版. 表具の事典. ○本書の特色. ・コンパクトなA5サイズ. 約1500の関連用語を収録. ・表装裂など口絵オールカラー. ・五十音順による引きやすい ...

表装し」はサ行変格活用の動詞「表装する」の連用形のこと。Weblio国語辞典では「表装し」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

表装全体をやりかえる「仕立て直し」とは異なり、表具の天と地の部分(下の各部の名称を参照)を新しい裂と交換したものをいいます。表装は各部を糊と和紙で継いで、必要な ...