約44,200件1ページ目

第1条 この条例は、消防法(昭和23年法律第186号。 ... (1) ちゅう房設備に附属する排気用ダクト及びフード(以下「排気用ダクト等」という。) ... 消火設備、不活性ガス消火設備 ...

フード・ダクト用簡易自動消火装置(以下「フード・ダクト用」という。)とは、フ. ード部分及び排気用ダクト内部を防護対象部分とし、当該部分の火災を自動的に感知し.

防火上有. 効に消火. できる装. 置. 1 フード等用簡易自動消火装置で、消火剤、放射ノズル、配管、. 感知器、警報器及びその付属設備(燃料の供給を停止する装置を. 含む。

2024/1/31 -この基準は、火災予防条例(昭和37年名古屋市条例第16号)に基づいて消防局が行う細部の統一的な指導について、必要な事項を定めたものです。 火災予防 ...

フード等用簡易自動消火装置の技術基準を掲載したものです。 Adobe Reader の入手. PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない ...

第29条の7 清須市、北名古屋市及び豊山町は、住宅における火災の予防を推進するため、次に掲げる施策の実施に努めるものとする。 (1) 住宅における出火防止、火災の早期 ...

レンジフード本体の幅及び奥行きは、調理機器の幅及び奥行きの寸法以上とすること。 · 金属製のグリスフィルターを用いること。 · グリスフィルターは調理機器表面より80cm ...

飲食店. 百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗又は展示場. 旅館、ホテル、宿泊所その他これらに類するもの. 寄宿舎、下宿、共同住宅. 幼稚園又は特別支援学校.

新しく店舗を開業するときや、模様替え・増改築等を行うときは、消防法、西春日井広域事務組合火災予防条例に基づき各種届出及び消防用設備等が必要になり、建物の規模 ...

簡易自動消火装置の設置基準は、条例第5条の2(ちゅう房設備)を準用します。自動消火. 装置は、フード、ダクト及びちゅう房設備火災用自動消火装置で、消火剤、放射ノズル ...