約53,800件1ページ目

(11) 開放炉又は常時油類その他これらに類する可燃物を煮沸する炉は、その上部に不燃性のフード及び次条第. 2項第1号に規定する排気用ダクトを設けるとともに、火粉の飛散 ...

フード・ダクト用簡易自動消火装置(以下「フード・ダクト用」という。)とは、フ. ード部分及び排気用ダクト内部を防護対象部分とし、当該部分の火災を自動的に感知し.

防火上有. 効に消火. できる装. 置. 1 フード等用簡易自動消火装置で、消火剤、放射ノズル、配管、. 感知器、警報器及びその付属設備(燃料の供給を停止する装置を. 含む。

2024/1/31 -この基準は、火災予防条例(昭和37年名古屋市条例第16号)に基づいて消防局が行う細部の統一的な指導について、必要な事項を定めたものです。 火災予防 ...

消防・救急・火災予防 · 火災予防・規制事務に関する情報 · 消防用設備等 ... 採水口の技術基準を掲載したものです。 第25 フード等用簡易自動消火装置 (PDF形式, 177.72KB).

第1条 この条例は、消防法(昭和23年法律第186号。 ... 2 たき火をする場合においては、消火準備その他火災予防上必要な措置を講じなければならない。 ... 2 清須市、北名古屋市 ...

全国主要都市の自動消火装置の設置基準. 次に掲げる厨房設備に設ける火炎伝送防止装置は、 自動消火装置とすること。 (火災予防条例). 2013.10現. 設. 置. 基. 1. 要. 約.

火災予防のための条例によって、油汚れの点検・除去が義務づけられています。 · フード及びグリスフィルターにあっては、1週間に1回以上 · 火災伝送防止装置のうち自動消火 ...

レンジフード本体の幅及び奥行きは、調理機器の幅及び奥行きの寸法以上とすること。 · 金属製のグリスフィルターを用いること。 · グリスフィルターは調理機器表面より80cm ...

簡易自動消火装置の設置基準は、条例第5条の2(ちゅう房設備)を準用します。自動消火. 装置は、フード、ダクト及びちゅう房設備火災用自動消火装置で、消火剤、放射ノズル ...