『天狗党』(てんぐとう)は、1969年11月15日に大映が公開した、天狗党を扱った時代劇映画。 監督は山本薩夫、仲代達矢、若尾文子共演。 三好十郎脚本の戯曲「斬られの仙太 ...
百姓あがりのやくざが天狗党に入り、大活躍する姿を描く大型娯楽時代劇! 常陸国真壁村の百姓・仙太郎は、例年にない凶作で貢粗の減免を願い出たことから強訴とみなされ、 ...
三好十郎の戯曲「斬られの仙太」を、高岩肇と稲垣俊が脚色、山本薩夫が監督した時代劇。年貢の免除を訴える仙太郎が、天狗党に加入。組織に翻弄される悲運。
2020/2/6 -三好十郎の戯曲「斬られの仙太」を、「刑務所破り」の高岩肇と、稲垣俊が共同脚色し、長編記録映画「ベトナム」の山本薩夫が監督した、幕末を背景にした ...
上映時間・95分 京都作品小川正の原案より八尋不二が脚本を書き、内出好吉が監督している。 撮影は太田真一、音楽は木下忠司の担当。 出演者は北上弥太朗、藤乃高子、若杉 ...
三好十郎の戯曲「斬られの仙太」を、「刑務所破り」の高岩肇と、稲垣俊が共同脚色し、長編記録映画「ベトナム」の山本薩夫が監督した、幕末を背景にしたアクション時代 ...
A.山田風太郎の「魔群の通過」が読み易いです。 著者が伝奇小説や忍法帖などを山ほど書いた人なのでフィクション風の味付けが多々ありますが、大筋においては史実に忠実。 なにより、天狗党騒乱の暗部であ...
Q.山本薩夫監督の映画が好きな方にお聞きします。 社会派で知られる山本薩夫監督(1910年~1983年)の映画で 好きな映画を皆様から聞いてみたいのですが--? ちなみに私は1964年大映製作の「...
A.好きな監督さんですが、「忘れられた巨匠」みたいな扱いになっているのが残念ですね。 「白い巨塔」は上の方が挙げられているので、「武器なき斗い」(60)を挙げます。大学祭で上映されたのを観たのです...
Q.幕末の水戸藩は、徳川御三家であり、最後の将軍徳川慶喜公の故郷でもあり、かつ攘夷派の総本山でもあり、桜田門外ノ変実行犯。 幕末において極めて重要な位置にあったと思います。 その後徳川斉昭公や藤田...
A.>徳川御三家であり、最後の将軍徳川慶喜公の故郷でもあり、かつ攘夷派の総本山でもあり・・・ これがすべての元凶。 即ち、徳川御三家として幕府を補佐する立場なのに、光圀以来の尊王攘夷思想にとらわれて...
『天狗党』の映画レビューです。評価レビュー 8件、全国からの口コミ、感想、ネタバレが一覧できます。
天狗党 1969 ; 日本 Color 102分 ; 初公開日: 1969/11/15 ; みんなの点数 · 7.7点(3件).
出演者は「快盗三人吉三」の北上弥太朗、「裸形家族」の藤乃高子、「若旦那武勇伝」の若杉英二、三井弘次などである。
三好十郎の戯曲「斬られの仙太」を、高岩肇と稲垣俊が脚色、山本薩夫が監督した時代劇。年貢の免除を訴える仙太郎が、天狗党に加入。組織に翻弄される悲運。
基本情報
解説・あらすじ
『天狗党』(てんぐとう)は、1969年11月15日に大映が公開した、天狗党を扱った時代劇映画。監督は山本薩夫、仲代達矢、若尾文子共演。三好十郎脚本の戯曲「斬られの仙太」を映像化したも...
出典:Wikipedia
レビュー
8件の総合評価
5
※内容に関する記述が含まれています。
4
社会派の大家、山本薩夫の史劇。
幕末のクーデター未遂事件(って言っていいのかなあ?)天狗党事件を題材にして、裏切られた革命を描いたもの。
天狗党の事件は、水戸藩内の派閥抗争に尊王攘夷運動が加わり、さらに、農民ら一般民衆も加わ...
3
いぜん、名画座の山本薩夫特集で見ました。
救いの無い陰惨な話ですが、よくぞ作品にまで仕上げたと思います。というか、よく企画が通ったもんだ。
さしもの名監督も、この題材では不完全燃焼な出来にというのが当時見た時の感想です。天狗党...