ベラルーシ共和国ゴメリ州ドゥヂチ村。 チェルノブイリ原発事故で汚染された小さな村。 皮肉にも、放射能に汚染された村は、原子力の恩恵を受けない生活を続ける村だ。
チェルノブイリ原子力発電所で起きた事故によって放射能汚染にさらされた村に暮らす人々の生活を捉えた長編ドキュメンタリー。監督・原案は写真家の本橋成一で、撮影を、本 ...
『ナージャの村』(なーじゃのむら)は、1997年11月22日公開の日本映画。 ナージャの村. HaДeЖДa. 監督, 本橋成一. 製作, 神谷さだ子. ナレーター, 小沢昭一.
チェルノブイリ原発事故にちなんだ毎年恒例の上映イベント「39年目のチェルノブイリ」が5月30日~6月1日の3日間、東中野ポレポレ坐ビル(中野区東中野4)7階の「ありかHole」で開催される。(中野経済新聞) 1986(...
みんなの経済新聞ネットワーク-
この映画は福島原発事故以前につくられたが、日本はベラルーシ、ウクライナと同様に「ナージャの村」を作りだしてしまった。 住民達の大らかさと逞しさは、勇気づけられる ...
チェルノブイリ原発の事故で汚染された村に生き続ける人々の記録。 戦争があって、原発事故があって、それでも、彼らには《この村で》続けなければならない生活がある ...
あらすじ・ストーリー 原発事故によって汚染されたドゥヂチ村。多くの人々が移住したが、一方で6世帯15人が現在も暮らしていた。美しい四季の風景のなかで、彼らの生の ...
チェルノブイリ原子力発電所で起きた事故によって放射能汚染にさらされた村に暮らす人々の生活を捉えた長編ドキュメンタリー。監督・原案は写真家の本橋成一で、撮影 ...
チェルノブイリ原発事故による放射能汚染のため、強制移住区域に指定された小さな村。そこに住む人々の生活を追ったドキュメンタリー。写真家・本橋成一の映画初監督作 ...
映画「ナージャの村」を見た。写真家・本橋成一が撮影したドキュメンタリー映画である。文化庁97年度優秀映画作品賞やいくつかの国際映画祭でグランプリに輝いたという ...
2019/3/13 -チェルノブイリ原発事故の放射能汚染によって、ほとんどの村人が退去したベラルーシ共和国のドゥヂチ村の四季を記録したドキュメンタリー映画です。
ナージャの村
1997年-118分-ドキュメンタリー
4.0配信あり
基本情報
解説・あらすじ
写真家・本橋成一による映画初監督作品。ナレーションで小沢昭一が参加している。チェルノブイリ原発事故による放射能汚染被害のために強制移住区域に指定された村に住む人々を追ったドキ...
出典:allcinema
レビュー
9件の総合評価
4
ポレポレ東中野の受付で
映画と同タイトルの
写真集を見たのが
この映画を見る
きっかけでした。
放射能で汚染された村
チェルノブイリの原発で
立ち退きを言われた村で
生活し続ける人がいる。
その写真家が尋ねた。
「なぜ移住しない...
4
今回の一連の原発の事故において
口を開いていた多くの方が
原発推進派の人々でした。
実は原発反対派の人たちもいますが
その人たちは世間から疎外されています。
ここ15年、TVには
反原発の人間は登場しなかったそうで
その陰には、...
4
~ポレポレ東中野で
ドキュメント作品を
3本鑑賞しよう!!SPECIAL~
2本目の鑑賞作品がコチラ。
GW期間に訪れたのですが、
本橋監督の舞台挨拶があった影響もあってか
ポレポレ東中野、自身初の満席に遭遇し見れず(泣)
...