『ワールド・アパートメント・ホラー』は1991年4月5日公開の日本映画、およびそれをコミカライズした今敏の漫画とそれを収録した短編集のタイトル。
今敏の監督作「千年女優」の上映と関連トークショーが、「第3回新潟国際アニメーション映画祭」の一環として去る3月16日に新潟のシネ・ウインドで開催された。トークショーには今監とともに仕事をしたアニメーターの...
コミックナタリー-
新潟市で開催中の第3回新潟国際アニメーション映画祭で、2010年に逝去した今敏のレトロスペクティブの1作「千年女優」が3月16日シネ・ウインドで上映され、今監督とともに仕事をしたアニメーターの安藤雅司氏、小西...
映画.com-
この時代はバトルヒーターなどのアパートメントホラーの秀作が誕生。楽しい時代だ。 AKIRAの大友克洋さんがメガフォンを握った摩訶不思議なストーリー! YouTubeで観れる ...
オンボロアパートという日常を侵略する異空間が見事に成功している。奥深い陰影と闇の描写は圧巻で、とりわけ光の使い方が巧妙だ。作品はまさに劇画風であり鮮烈な個性 ...
アジアの人々が住む新宿のボロアパートに、ヤクザが地上げにやってきた!ホラーか、ギャグか、シリアスか。大友克洋の乱脈紛然ムービ。東京・新宿のボロアパート南海荘 ...
大友克洋の実写初監督作品。アジア系労働者が住む、とあるボロアパートを舞台に、地上げのために住み込んだチンピラ青年と住人たちとのやり取りを奇怪な霊現象を交え ...
大友克洋の実写初監督作品。アジア系労働者が住む、とあるボロアパートを舞台に、地上げのために住み込んだチンピラ青年と住人たちと...すべて表示. 出典:allcinema.
「AKIRA」「スチームボーイ」などで世界に注目される大友克洋監督が、最新作として劇場用実写映画「蟲師(むしし)」に取り組むことがわかった。「蟲師」は、漆原友紀の同名 ...
解説 大都市の一角に建つ取り壊し寸前のアパートを舞台に、住人のアジア系外国人労働者と、地上げのためにそこを訪れたヤクザとの奇妙な葛藤を描く。
劇場公開当時にも大きな反響を呼んだ本作は、表現の限界に挑む作家としての彼の記念すべき実写初監督作品。外国人と日本人のカルチャーギャップのすれ違いをアクションや ...
『ワールド・アパートメント・ホラー』の映画レビューです。評価レビュー 14件、全国からの口コミ、感想、ネタバレが一覧できます。
ワールド・アパートメント・ホラー
1991年-97分-コメディ
2.6配信あり
基本情報
解説・あらすじ
大友克洋の実写初監督作品。アジア系労働者が住む、とあるボロアパートを舞台に、地上げのために住み込んだチンピラ青年と住人たちとのやり取りを奇怪な霊現象を交えコミカルに描いた風刺...
出典:allcinema
レビュー
14件の総合評価
1
大友克洋の商業実写デビュー作。AKIRA・童夢など偉大な業績をもつ大友の実写とあって期待してみたが、これが超絶につまらない!
大友の実写はつまらないよとは聞いていたが、ここまでのほどとは思わなかった。
アニメーションの不自由さから...
2
うーむ、大友ファンの私も、これはちょっと失笑、、、。
やっぱアニメの監督なんだなぁと思ってしまう。
まぁ見れた事は見れたけどね。
主役の人がサブに似てると思ったら、本人だった、、、。
2
※内容に関する記述が含まれています。