- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
天気図を見ると、九州南部付近を支点に南海上に停滞する梅雨前線が目立っているけど、北日本でも潜在的な前線帯の活発な雨雲の帯が南下中。 昨日(19日)5時から今日(20日)5時まで24時間のレーダー画像と5時の空模様の概要(由来の異なる偏西風の蛇行や下層暖湿気と雨雲の関係等)をアニメ化。 pic.x.com/VQUvuAibOP
返信先:@Rarf_TOPバレンツ海上空の極渦外周の南北流蠕動により ウクライナ周辺ではまだトラフの発生しやすい状況が続きそう約10日先まで 今回アゾフ海クラスノダール方面のリッジが去ってもその状況は継続か ロシア天気図ではトルコから連なる閉塞前線として南北軸にクリミア黒海を貫いてる pic.x.com/B237EJcrQg x.com/rjt5observator…
返信先:@Rarf_TOP今日明日までは寒冷渦の名残の閉塞前線低気圧と北側前線の影響で気温低下 そして周辺で大気不安定に ⚡️雷/雷雨☔️⚡️⛈️/にわか雨☔️ 既に寒冷渦の渦の南側から南西方向で雲の切れ目ができており 低層主部045/075中層主部125/135上層AS185/191が南部軸上空に見られます x.com/rjt5observator…
自動車の運転に適正のない人が 運転をしているからです ロープを結べない天気図を見れないのに 船舶免許を持っているのと おなじです笑 私も天気図の気圧配置で風や天気予報はある程度できますが 前線が絡むとよく分かりません笑 x.com/kumacchi123/st…
返信先:@kookoo163もう少し、気象について勉強したらどうですか? 何でもかんでも地震雲 波状層積雲はただの雲 天気図を見た事ないないんですか? 断層雲の様な雲…😩 前線に沿って発生している雲でしょう〜 岩手、千葉、福島で地震が発生しているから、雲と関係なしに地震が発生してもおかしくないですよ… pic.x.com/nFcuvWqWtM
05月19日 曇りで昼間の方が気温低い。 ⇒ ameblo.jp/macal07/entry-… #アメブロ @ameba_officialより 天気図を見ると前線が通過したみたい。それで気温上がらなかったのかな。明日の予想最高気温は32℃。9℃ほど上がる予想。気温の上がり下がりが大きいと堪えます。
週間予想天気図見てきた 今週雨のあと、一旦はしっかり南のほうに梅雨前線が行けば「走り梅雨」なんだろうけど、 雨が降るか降らないかの位置に前線が居座りそうだから予想が立てにくいんだろうな。 曇りが続くのは梅雨とは言えないから「梅雨前の貴重な晴れ間」との表現になるんやろね。
返信先:@Rarf_TOPx.com/RJt5observator… #ウクライナ簡易気象概況🇺🇦⛅️ DWDの先程の天気図で長らく活発だった 寒冷渦[#2日前からポーランド東部の]はまたウクライナ西部べラルーシ国境付近に存在800hpaで顕著 時間はかかりますがアゾフ海に流れる向き 北上した前線 pic.x.com/tWQUyZu2yf
返信先:@Rarf_TOPx.com/RJt5observator… ポーランド東部の閉塞前線低気圧と双子の様に発達の東側の前線 現在は800~600hpa高度において北へ向かう風とともに7800~12500ft間にASが連なり ロシア天気図では東西軸にすでに閉塞前線が描かれています DWDではやがて東部低気圧は東西軸に前線を維持したまま北上
「閉塞前線」には温暖型と寒冷型があるんですが、 日本付近では“寒冷型”が主役なんです。 これは寒気が強く、暖気をぐんぐん追い越してしまうため。 前線通過後もスッキリしにくいのが特徴です。 天気図にくるりと巻いた記号が出たらチェックしてみてください。
おはようございます😃 5月19日6時現在の東京 (気象庁ホームページ) 気温:21.7℃ 湿度:89% 気圧:1007.6hPa 風速;北東2.1m/s 天気図「前線が”すぐ側の梅雨のはしり“といわれる曇天の朝」❓ 曇り🌥️朝一時雨☂️、午前中の降水確率50%日中の予想最高気温は20℃⁉️ 折り畳み傘🌂があるといいかも。 pic.x.com/8tF5eXbxib
お早うございます。 今朝の最低気温は19℃くらい。 最近は安定して暖かめ。 天気図は相変わらず本州の上空に停滞前線が居続けています。本当に梅雨のようだ。 このためここ数日天候も晴れが続かない。 それでも昨日は少し晴れ間が出ていました。 この季節としては不思議な空模様だ。 pic.x.com/FD1RvmD1go
すっかり梅雨の天気図になってしまった。そして今日は前線が北上している影響で雨が降りやすい。 日中も気温が上がらず、この時間の気温で推移するのでは? 月曜日なんだけど、テンション上がりにくいよぉ。 pic.x.com/eR0RnjZu6n
おはようございます! 梅雨入り宣言はまだですが、梅雨っぽい天気図になってきました。 前線より北がオホーツク海気団、南が小笠原気団です。 前線は、まさに寒気と暖気がせめぎ合う「前線」! その位置によって天気が変わることになります☀️☁️☔️ pic.x.com/vILHom6utB
返信先:@Rarf_TOPx.com/RJt5observator… ポーランド東部の閉塞前線低気圧と双子の様に発達の東側の前線 現在は800~600hpa高度において北へ向かう風とともに7800~12500ft間にASが連なり ロシア天気図では東西軸にすでに閉塞前線が描かれています DWDではやがて東部低気圧は東西軸に前線を維持したまま北上 pic.x.com/QZnytZdO9G
返信先:@Rarf_TOPameblo.jp/rjt5/entry-129… 8時間遅れで今朝書いた気象概況をブログに納めました 現在時の #DWD 36時間後予報図でも二つの低気圧はくっついていません
おはようございます😃 5月18日6時現在の東京 (気象庁ホームページ) 気温:23.5℃ 湿度:89% 気圧:1005.5hPa 風速;南南西5.5m/s 天気図「前線の南北“約150km周辺が”降雨帯“」❓ 曇り🌥️昼過ぎまで時々晴れ☀️所により夕方 🌇から雨☂️で雷⚡️も❓南風で日中の予想最高気温は29℃⁉️ pic.x.com/MtKKVVYb1f
お早うございます。 今朝の最低気温は19℃くらい。 昨日は1日荒れ模様。雨風が激しかったり一転少し陽射しが射したり。 なんとか今シーズンのミニトマトを植え付けました。 天気図を見ると停滞前線ががっつり本州にかかり、これ梅雨じゃね? 写真はいつも梅雨メーターに使っている葵の株。 pic.x.com/7B3sSUPXTf
今年の梅雨入り: 今年既に九州南部で梅雨入りしていますが、ここ関東甲信地方は、平年並みの6月上旬ごろと予想されています。天気図を見ると本州の南に東西に延びる梅雨前線が描かれていますので、今後前線の動きから目が離せません。詳しくは weathernews.jp/s/news/tsuyu/?… pic.x.com/jaayhsiINi
昨日5/16には九州南部が梅雨入りし、大陸から長々とした前線が天気図の常連となる季節に。 去年の1年間、天気図&台風解析を担当したことで梅雨前線のさらに先の流れが少し気になるようになった。 “日本周辺”の風上へ。熱帯域やアジアモンスーン、まだまだ勉強不足な分野。 pic.x.com/Xr30Lm0jyw
九州南部が異例の梅雨入り。 今日は広範囲で梅雨「のような」雨。 気になる梅雨前線の動向を、前線の骨格となる偏西風とその蛇行、前線を北上させる上空の太平洋高気圧や梅雨末期の大雨をもたらす強い暖湿気の様子と併せて、明後日から6日間の天気図上でザックリと。 次の週末も梅雨前線が活発に?? pic.x.com/WHsWFyJ50I
返信先:@SergeantKATO他1人天気図とにらめっこして、前線と太平洋高気圧の形を見て決めるからだそうな 太平洋高気圧の北進が弱かったり、前線がはっきりしないまま暦の夏に入ったりすると、そうなるっぽいですよ
実況天気図 @tenkijp tenki.jp/guide/chart/ 前線を伴った低気圧が朝鮮半島付近にあって、東北東へ進んでいます。 千葉県は、雨や曇りとなっています。 17日は、低気圧や前線の影響を受けるため、雨 夕方から曇りで、朝から夕方は雷を伴う所があるでしょう。
【梅雨ってなに?中学理科でちゃんと習ってます☔】 九州地方が梅雨入り。今年も前線の季節がやってきました。 でもこの「前線」、ニュースで見るだけじゃもったいない! ✔ オホーツク海気団 vs 小笠原気団 ✔ 停滞前線と雨の仕組み ✔ 天気図で理科がもっとわかる! ▶ pic.x.com/0zTjuwNaZ4
返信先:@H0uuSKBxw08Z90Jヨッシー おはよーございます☂️ ですね(*^^*) 午前中で 上がりそうやけど 天気図見ると 本州南部に 前線が・・・梅雨入り 早そうやね💦 九州は梅雨入り したし👀 なんか 最速の梅雨入りやって
返信先:@nakashin401分かりにくかったですね~ ギリギリまで様子見ようと思ってましたが天気図(前線)を見た段階で「あぁこれは無理かな」ってなっていました さらに悪化して2日目も雨になるとしんどいですもんね… 安全安心が一番です👍
九州南部が梅雨入り☔️ 九州南部が沖縄・奄美より先に、最初に梅雨入りするのは初めて。 上空の偏西風が日本付近で北上し、前線が平年より北寄りに位置。太平洋高気圧もこの時期としては強く張り出し、南西諸島で夏が始まる6月中旬ごろのような天気図になっているという asahi.com/articles/AST5J… pic.x.com/Q3bUI0Enrz