トレンド8:16更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
返信先:@tokyonewsroom他1人今年度延長しなかったからだよ😡 ずっと今年度延長訴えていたのに🤬 政府も官僚も、延長に反対したやからも、大馬鹿ものだよ‼️😡‼️😡‼️😡
返信先:@keesha7dayo私も昨年、市議会議員に話を聞いて頂きましたが、9月入学、リモート、今年度延長等、焦点を絞りきれず今まで来てしまい反省💦 中学だと、小学校とは勝手が違うから大変ですね。貴女は「うるさいバ○○」ではないです❗️文科省に📞した時、貴女と同様心配する保護者からの📞も多いと言われましたから❗️
返信先:@Monika11894230昨年のゴタゴタ案件も当該児がいないと知らないんでしょうか😅 今年度延長はまだ子供を思ってだけど、今回は親の都合だし💦 もう9月入学って単語がトラウマです💦
返信先:@nanacyan8中島克仁議員によれば、変異株は感染力が強く、致死率を40から60%引き上げるそう。今年度延長は無理として、①宣言解除阻止②検査拡充③治療薬承認④空港検疫⑤休校要請と同時に⑥五輪延期か中止、まだやることはありそう💦「打つ手ない」から解除と、ふざけた政権から子どもを守りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ
返信先:@sono_witchまさにリアル今年度延長⁉️ やーだー😂
返信先:@hmakihara>中高生も部活や大会中止で精神的に辛い。 それをケアするためにも今年度延長は必要だったと思われます。 柴山WT座長を始めとする9月入学WTや識者の方々の提言を受け、文科省からだされた学びの保障総合パッケージがどう実行されて子どもたちのケアができたのかの検証をしてください。 @shiba_masa
20位まで見る