トレンド22:29更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
返信先:@nipponkairagi普通の人なら介護認定を取り消しやら段階を下げられるように思うけど、この人は認定されたままなのか不思議です。 母なんか膝の手術したら要介護2から認定が無くなったんだけど、、、笑笑
返信先:@kozeniwassyoi小銭さんの気持ちわかります。私の母も脳出血で右半身麻痺が残りリハビリの甲斐あって10年かけて介護度4から要介護2にまで回復しましたが、介護がずっと必要であることには変わりないので小銭さんの支えは大きな力になるはずです! 残念ですが、1度でもニガミでドラム姿が見れたこと自慢します!
返信先:@ejuKZOMC08L4BlZ同居してない認知症要介護2の母親1人でさえ大変なのに… 心中お察しします😢
みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● カツ煮のカツは豚派?チキン派?… ● 私は要介護2の父、胃がんステー… #質問箱 #匿名質問募集中 peing.net/ja/fm61416y?p=…
要介護2の認定を受けた父 kazoku-kizuna.jp/2021/04/14/972…
国は地域でみろっていうけど、完全にこうなるよね。そして女、子どもの労働は無料だと思ってるし、同居家族がいると介護認定が軽くなるんだよ、ほんとひどい話で。大変ですって言ってもケアマネは聞いてくれないし、施設ってなったら要支援2から要介護2になったよ笑
【「ヤングケアラー」中学生の5%超が…】 家族の世話や家事を 日常的に行う子ども「#ヤングケアラー」 中学生では5%超、17人に1人に上ることが 国の初めての実態調査で明らかに。 家事や介護など家族の世話で、 勉強や睡眠の時間が十分にとれないケースも… #newszero #有働由美子 #小野高弘
pic.twitter.com/tsaVyzibPi
返信先:@yo_kaigochuアルツハイマー(要介護2)母を在宅介護しています。 自分では「徘徊と昼夜逆転がでたらギブアップ」が一応の目安にはしています。 排泄のコントロールができなくなってもどうかな…。 お父さんは徘徊以外にも何か症状がでていませんか?
返信先:@kajioshinji3223今日は今ご挨拶。絶賛?親と自分のお昼の準備中!です。ウチの親は、要介護2、ですが、食事は、いわゆる「常食」で家族と同じ、なので助かります。また、グルメ、まではいきませんが、好きなもの、食べられます。ただ、栄養バランスは、要注意。今日も良い一日でありますよう!…おはようございます。
ケア・スポット梅津 空室状況 4階要介護2位までの女性 早期でのご利用可能です ケア・スポット梅津相談室 carespotumezu.jimdofree.com
今の名古屋市だったら要介護2にはならなそう。 I think her conditions might not be recognized as Long-term-Care level 2 by at least Nagoya city now. pic.twitter.com/rPppMSeiVJ
おはよーぅJAPAN🙌 外を見ると地面が濡れてる❔ 川崎も降った時間帯があった様です☔ 実家の母が認知症で要介護2です ん?怪しいな~から突然の嵐の様に、かけ足で介護生活はやって来ました #ちょうどいいラジオ pic.twitter.com/vB0vqR1UV2
返信先:@purinyoshi26ウチの母は、要介護2ですが、それでもキツいです💦 プロにお任せした方がお父様も安心だと思います🙌🏻
返信先:@miraihack要介護2で長期ステイは原則的に許されていないので、ショートステイを切れ目無く連続させています。その代わり、毎月の費用が10万円を超えます。ものは考えようで、その価格で、台所とトイレを繋ぐパイプであると言われる人間の世話をしてくれ、隣接地同士で別居生活ができるのも悪くないです。
みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● カツ煮のカツは豚派?チキン派?… ● 私は要介護2の父、胃がんステー… #質問箱 #匿名質問募集中 peing.net/ja/fm61416y?p=…
返信先:@emesty1843確かに要介護2が一番無難というかとりあえずの措置として要介護2にしておくという雰囲気は感じますね。要介護3以上は受けられる恩恵も大きい分ハードルが一気に上がりますね。
返信先:@miraihack要介護2が一番曖昧というか便利な境界ランクなのかも知れません。例えば、30点満点のテストで17なら上にも下にも行く可能性があるので要介護2にしておき、20以上は正常の範囲だということで相手にせず、15以下であれば「~に付ける薬はない」ということで放置モードにする仕組みなのかも。
返信先:@emesty1843父の聞き取り調査でも「今日は何日ですか?」「何を食べましたか?」と認知症に関する聞き取りがありました。色々な可能性を聞き取って複数人で検討しているようですね。だいぶ父のリハビリも進んできたので次回は要介護2にはならないかもしれません。
返信先:@emesty1843それは大変ですね。私の父も要介護2です。でも認知症の方が遙かに介護は大変そうですね。要介護認定ってかなり基準が曖昧というか謎審査ですよね。聞き取り調査とともに医師やケアマネージャーの意見がかなり重視されるようですね。
返信先:@miraihack先日、脳神経内科医が再検査した結果、悪化しているとの診断でした。その診断に基づいて判定委員に要介護2を要介護3にして貰うべく申請し、実地調査が行われました。遅いけど歩けないわけでもない妻が明瞭な発言をしたらしく、要介護1にされそうな気配で、当方から申請を取り下げました。
返信先:@HdMhEyre8XDv4y私は脳出血で倒れました💦 母要介護2、父肺がんで自宅看取りになりました。 父が自営もしてたので仕事の事もあり、母、父、仕事、家の事ほぼ1人でやりました。 父を見送って倒れましたが、医師に倒れて当然と言われました。 無理してないようでもしてる所もありますよね。 無理しないで下さいね。
20位まで見る