- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
首都圏M8級「3要因」 熊本で震度5弱 南海トラフ地震の「最終段階」と専門家指摘 能登と不気味な共通点 (夕刊フジ) 記事引用 "北米プレートが割れる形の地震で,内陸直下型なら首都直下地震,相模トラフで発生する海溝型なら令和版の大正関東地震(関東大震災)を招きかねない." 🤔 news.yahoo.co.jp/articles/b82a4…
首都圏M8級「3要因」熊本で震度5弱 南海トラフ地震の「最終段階」と専門家指摘 能登と不気味な共通点 20220627夕フ 📖立命館大学環太平洋文明研究センター 高橋学特任教授「熊本・能登の地震は太平洋プレートの動きの活発化が遠因…3要因は太平洋側地震、東京湾・相模湾地震、首都直下地震…」 📝天罰 pic.twitter.com/zo6znnVovQ
返信先:@aiainstein震度5弱は怖いですね💦 首都直下地震とか南海トラフとかいつ起きてもおかしくない。 備えあれば憂いなし、ですね。 水とか色々備えておいた方がいいですね🥺
"【震度5弱】富士五湖に続き和歌山でも地震発生。現実味を帯びてきた南海トラフと富士山噴火、首都直下地震 rui.jp/ruinet.html?i=… pic.twitter.com/ly7pEK7svd"
不気味な「南海トラフ巨大地震」との〝符合〟 「能登半島震度6弱」で誘発か 「隣接地域でM6・5~7・5程度の頻発注意」専門家が指摘 #SmartNews 南海トラフの前の内陸直下型地震? 太平洋側となると 首都直下地震かもね。 どこで発生しても不思議じゃない日本。 zakzak.co.jp/article/202206…
石川県珠洲市で震度6弱の地震 2022年6月19日 首都直下地震(2025年10月19日)とリンク 能登半島地震(2007年3月25日)と沖縄地震津波(2025年2月9日)のリンク pic.twitter.com/EynD7NgUQ3
【#特別区】 ⬇️ざっくり言うと⬇️ ✅首都直下地震対策について、足立区は「抜本的見直しが必要」と強調 ✅同区は全壊棟数、死者数等が都内最多で、区内の98%が震度6強以上に見舞われると想定 ✅特別区は区ごとに地域特性が大きく異なるため、それを踏まえた対策が求められる nikkei.com/article/DGXZQO…
"【震度5弱】富士五湖に続き和歌山でも地震発生。現実味を帯びてきた南海トラフと富士山噴火、首都直下地震 rui.jp/ruinet.html?i=… pic.twitter.com/ly7pEK7svd"
【参加者募集!】 先日、10年ぶりに新たな被害想定が出された首都直下地震。 なんと、23区の約6割で震度6強以上に達すると言われています。 そんな首都直下地震に備えて、ぜひ一緒に防災バッグの中身を考えませんか? お気軽にご参加ください😊 waseda.jp/inst/wavoc/new… #早稲田大学 #早稲田 #防災
最大震度7の首都直下地震 都内死者6100人超想定/区部6割で震度6強超 建物被害19万棟/都防災会議 jcp.or.jp/akahata/aik22/… pic.twitter.com/duwYK1UnRP