自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

2018年9月に大阪に台風21号が上陸した翌日の南港咲洲庁舎付近の写真です。同じような台風が仮に来年夏に上陸したら、どうやって避難するのでしょう?#大阪万博 pic.twitter.com/lGGBgqMOnP

a.k.a森村さやか@犬の政治利用反対@sayaka_morimura

メニューを開く

返信先:@mimik_com尼崎市は判断が以前よりも柔軟になっていると感じます。 2018年の台風21号の時は情報が分からず、尼崎市の警報発令も遅くモヤモヤしました。 本当、松本市長で良かったと思います 😊

Aya-for-HM/HR@Aya4HMHR_

メニューを開く

南海高野線 水位上昇時の大和川橋梁 平成29年10月23日朝 台風21号による影響【4K】 youtu.be/Y_UvyKiA5d4?si… via @YouTube

ヒロチャンス煌きの翼JAPAN@JAPAN2056603

メニューを開く

いざ南海トラフ地震の警報が出たら、何をするのか、何パターンも改めて考えておこう…… 2018年の台風21号の時は国外にいまして、「なんもできん……」と呆然としてた。 帰国&帰宅したらマンションの窓ガラスと家具が全部無くなってるかも……とか思ってしょんぼりしてた。無事で良かった。

メニューを開く

大阪北部地震と台風21号には、まいった。 暴風で一部損壊した築100年以上の母屋を自費で解体、家財を一時保管しようにも近所のシャッター付きガレージも軒並み損壊。不動産屋に探してもらったら1軒だけあったので、そこに遺品整理の業者さんに頼んで運び込んだけど、大半の家具は粗大ごみとして処分。

てかひのとら🐱@TekahinoTora

メニューを開く

台風21号で死傷者、停電など大きな被害が出た大阪 松井知事はその最中、なぜか沖縄に… dot.asahi.com/articles/-/999…

メニューを開く

ふと計画運休っていつからだ? 初めて注目されたのは2014年の台風14号の接近に伴って行われたJR西日本の事例 その後2018年の台風21号と24号、2019年の台風15号と19号では大型台風の直撃による被害や列車の駅間停車などによる混乱を避けるために複数の大手私鉄もJR各社と共に計画運休を実施した

ディーン@悦楽コンパス秘密ラボ@deanpleasures

メニューを開く

返信先:@haruyoshi004警報級の大雨は関東へ参られるとの事で、四條畷は雨が止んでるようです。6年前の大阪北部地震は中川法政が日蓮宗総長に就任した直後でしかも近畿教区の修法師が本尊叩きの祈祷大会を大阪と奈良の県境で開催する日でした。この年の大阪は台風21号の襲来もあり散々でしたが、悪僧はまだ生きている

隊長の腹心の部下2@Fukushinnobuka2

メニューを開く

大阪北部地震から今日で6年とのことです。 まだ6年なんですね😧 当時は尼崎に住んでいて、皿とか棚から落ちて割れて部屋がぐちゃぐちゃになった僕の人生で経験した一番強い地震だったのに正直記憶から消えてました。 この地震より同じ年に発生した台風21号のほうが怖かったです。

メニューを開く

大阪北部地震から、6年。。。 もっと前だったような、、 しかも、あの秋には台風21号が大阪に上陸。 生きた心地しなかった。。。。

Kimiko@spsolid

メニューを開く

そういや明日の朝京都あたり大雨のピークっぽい予報でてたけど実際はどうかな。台風とかでも大層な予報はよく出るんだが、実際にえらい目にあったのは6年前の台風21号ぐらいかなヽ(´_`)ノ

たぬきMK2@有頂天艦隊@tanukiyousuke

メニューを開く

H30年の台風21号 強風で大型のトラックがあちこちで横転していた 9号線桂西大橋の上で上下線で2台のトラックが横転して道を塞いだが ナビのvicsでもGoogleマップでも通行止めの表示が無いのです けれどどちらも橋の周りの道路は全て渋滞の真っ赤🟥になっていて橋の通行が出来ないのを悟った 正解だった

都内新人タクシードライバー 東京タク男🈵@s2SaHIOcmfvD3kB

返信先:@Wayadennganaまじですか?富士の樹海なみの場所です💦 磁石と星座って。。。 でも、尊敬できますね

サッパリワヤヤのイカレコレ🇯🇵@Wayadenngana

メニューを開く

地震でなくても台風で停電もある 6年前の大阪に来た台風21号がそうやった でマイナ保険証使えんかったら?

ひとみこーちんぐJr2【庶民会議副代表】(サブ垢)🪐@9jGseqhdaiTnrZQ

メニューを開く

返信先:@YouTube「決勝当日は台風21号の影響で中止が予想されたため、ガスリーは予選PPの1ポイント獲得を狙ってアタックしたが1コーナーでスピン。結局レースは中止となるが、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得した。」

UNBALANCE・・・アンバランス・・・ゥ゛ナギUSAバラエティ SPECIAL@FakeRokuoLoto

メニューを開く

返信先:@oishiakiko#夢洲 に行くルートは2カ所(橋とトンネル)しかなく、地震などで通行不能となる可能性が高く、最大で1日22万7000人の来場者が帰宅不能になる恐れがあります。 2018年9月の台風21号では同じ人工島の #関西空港 が浸水し、連絡橋にタンカーが衝突し約8000人が孤立。夢洲でも多数のコンテナが吹き飛ば→

政府の赤字はみんなの黒字@NoAkaji54275

メニューを開く

---- 台風21号では大活躍でしたが、台風と震災を同列に論じられないと思います。震災では道路が使えたとしても、まず建物の危険度判定をしないといけません。震度6以上では通電試験も必須でしょう。 阪神大震災は通電... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…

メニューを開く

今日は港区で住む・働く外国人の方と防災の意見交換しました。平成30年の台風21号の時に2日間停電になって情報が得られず不安だったことなど、リアルな意見を聞きました。災害時の携帯トイレの体験や大阪防災アプリのダウンロードもしてもらい、有意義でした!今後の施策に活かします。 #まいにち防災 pic.twitter.com/kdhqE07Spr

大阪市港区役所@minatokuyakusyo

【港区防災】本日、区内に在住、在勤の外国人の方々と防災をテーマにした意見交換会を実施しました。防災に関する不安や要望など港区で暮らす一員としての「生の声」をお聞きすることができ、大変、有意義な時間になりました。「言葉の壁」を乗り越えるためにできることから取り組んでいきます!!

山口照美/大阪市港区長@TerumiYamaguch1

メニューを開く

採用ありがとうございました。 停電は去年じゃなく6年前の台風21号ですよ〜 携帯トイレ色々ありますね #中四国ライブネット pic.twitter.com/tY7kSlfdmE

和歌山のジャスティス (尚美組79番)(すみたにサポーター4番)@1oYh8bdpnfwCad4

メニューを開く

この人、大阪市会議員なのに、どういう経緯で街路樹や公園の植裁の伐採計画が始まってそれがどういう理由かが理解できてないんだろうな。 2018年の台風21号の状況と発生した被災や民間に与えた被害の事を忘れるほどボケてるとは思えないんだけどな。

山本のりこ(日本共産党 大阪市東住吉区)@yamamoto7noriko

この数年で大阪市内の樹木を19,000本以上伐採しておいて何が「本物の緑」ですか。一部の人達の金儲け最優先で、地域の環境保全や街づくりは蔑ろにする維新の政治では市民生活は向上しない。 #木を切る改革 #STOP大阪市の樹木伐採

石の裏に潜む黒いヤツ@dangomushino

メニューを開く

返信先:@musumechai10222018年9月4日、台風21号が関西に上陸、暴風で流されたタンカーが関西国際空港の連絡橋に衝突し、人と物の流れがストップ。関空では高潮とみられる海水で滑走路が冠水し、午後3時には閉鎖し、関西空港に約3000人が孤立する前代未聞の事態に陥った。

rei hwan@HwanRei

メニューを開く

2018年台風21号上陸時、開け放たれた窓の前でとうふは爆睡していました。 pic.twitter.com/9uOn40t3RX

チワワのとうふ@tofu_0126

メニューを開く

実際、大雨によって会場はどうなるのか。協会が策定した「防災基本計画(初版)」によると、1時間に約80ミリの大雨をもたらした2018年の台風21号に匹敵する台風が襲来した場合、ザッと次のような被害が想定されている。

tenriver@Tenriver103

メニューを開く

あー、この年の台風21号な。四半世紀以上住んでて過去最大の被害になったやつだから今でもこの台風の時の最低気圧と予測進路は毎年台風が来る度参考にしてる。

ゆるふわ怪電波☆埼玉@yuruhuwa_kdenpa

台風が来るたびにこの2018年の台風21号の被害動画を思い出す 飛来物に対して人類は無力…

ぼやき垢@guthiguthi831

メニューを開く

2018年の台風21号による強風被害がこちら。人は自然には無力😢 pic.twitter.com/QvjTyhJzwW

メニューを開く

#北海道百年記念塔の魂 地震の時に落下したというステンレスの物体は、不可解です❓ 【設計者・井口健氏】 2018年 台風21号の影響で長さ2mの部材が落下した これを「老朽化」の根拠としてマスコミが盛んにアピールしたんだ これは後付けされた設計にない部材だ 道の管理責任を問うべきだっただぜ💢 pic.twitter.com/x9sY7mC52z

🎌夕張鹿鳴館🎌@rokumei_yubari

メニューを開く

ウチのところはあの2018年の台風21号でも停電はなかったな

ひょんキチ🦅@6/5と6甲子園球場,8あびこ道,9梅小路公園(体調次第)どこかでまた原池球場@HYEONKICHI

メニューを開く

\チーム一丸💡災害復旧に備えて/ 大阪南本部では、2018年に発生した台風21号による大規模停電を教訓に、非常災害時における応援要員向けの教育を実施‼️ 配電設備の被害調査方法や、高圧発電機車の監視方法を、別分野の社員へ教育することで、社内の応援体制を整え、大規模非常災害に備えています。 pic.twitter.com/Itus1jeLMq

関西電力送配電株式会社【公式】@KANDEN_souhai

メニューを開く

風で横転したトラックが話題だけど6年前に関西を直撃した台風21号が橋の上のトラックを横転させた動画がこれ。車両重量が重いトラックでさえ横からの風で横転させられる。強風の中での運転はとても危険なんです。 pic.twitter.com/zKTC0B1SIY

商用車メーカーの中の人@trucknakanohito

メニューを開く

それにしても、大阪・関西万博のパビリオンは強風に弱そうな建物が多いな。 2018年の台風21号で、夢洲も大変な被害にあったのを忘れていませんか? pic.twitter.com/86pRL4eT8d

メニューを開く

はっきり言って立ってられません! 傘やカッパなんて何の役にも立ちませんですし体重が軽い人は吹き飛ばされる可能性もあります。 2018年の台風21号と同レベルの台風14号は出先から帰れない帰宅難民が多く発生すると思われます・・・ pic.twitter.com/g4En8soWmJ

超究武神覇斬@6qPhSHYt7EyDI9B

メニューを開く

台風21号実況・予報 2019年10月25日 00:48】 非常に強い台風21号(ブアローイ)は、日本の東を1時間に35キロの速さで北北東に進んでいます。 pic.twitter.com/reBoN2Hx21

特務機関NERV@UN_NERV

メニューを開く

台風といえば、台風21号上陸の際に強風に煽られる大阪のドミノ・ピザ配達員の様子がTwitterに投稿され、多くの日本人ユーザーから非難の声が上がっていましたが、コロンビアのドミノ・ピザはその動画をそのまま公式CMに採用していましたね…。 "Siempre entregamos."(どんなときでもお届け!) pic.twitter.com/bYgCCcrfRJ

メニューを開く

■ TNN NEWS α ■ きょう20時すぎ、NHK総合にて「NHK杯 輝け!!全日本大失敗選手権大会」の放送中に台風10号関連のL字型画面に昨年の台風21号によるタンカー衝突や大規模停電等の情報が数分間放送され続ける大失敗がありました。 pic.twitter.com/rfKr2UaAms

メニューを開く

ことしも皆さんと様々な情報を共有した一年でした。お世話になりました。 ・1月/2月 平成30年豪雪 ・4月 島根県西部地震 ・6月 大阪北部地震 ・7月 平成30年7月豪雨 ・各地で猛暑 ・9月 台風21号、北海道胆振東部地震、全道停電 ・9月 台風24号 ことし発表された緊急地震速報(警報)は16回でした。 pic.twitter.com/GQYCz082Qi

特務機関NERV@UN_NERV

メニューを開く

東京朝刊5p、折れた白神山地のブナ。"マザーツリー"(青森県西目屋村)。樹齢4百年以上、高さ30m、幹回り4.7m。台風21号の強風で幹が折れたという。樹木医 "斎藤 嘉次雄"さん(71)は語る。"厳冬の北西の風雪に耐えてきた樹形の構えとは逆方向の南東の強風を受け、腐朽菌で弱まっていた部分が折れていた"。

だる満 社主@vamdaruma

メニューを開く

北海道の地震もエグいけど台風21号の被害大阪府の泉州地域、神戸などはエゲツないことなってるの放送せなあかんちゃう? 関空復旧しますだけやなくて、南の方はかなり壊滅的で停電してるとこだらけよ? 尾崎駅なんて全焼したのに 被災したところのちゃんとした情報を継続的にやらな報道の意味ないやん pic.twitter.com/OwfXIxUv9F

84(株)クレアヴィータCEO/ergofit/FBSL/ashilab/NewSPO.@BoBoBohemi

メニューを開く

返信先:@gogoichiro台風21号:高潮3メートル「140年に1度」 mainichi.jp/articles/20180… 確率的に140年に一度の高潮が大阪湾奥付近で発生しその高さは3mを超えましたが夢洲や南港は浸水してません、水門によって淀川沿岸地域も浸水しませんでした油断は禁物ですが大阪の防災は140年に一度の高潮に耐えた!

太郎マン@nama2015

メニューを開く

さらに、25年ぶりの非常に強い勢力を保って徳島県に上陸し、中四国と近畿に暴風を吹き荒らした今回の台風21号では、9月4日の日運コード150「キッチン(台所)」と、併せて来ていた日運コード161「テラス(バルコニー、ベランダ)」の被害がエピグラム(コードの警告対象)通りに顕著に現象化しました。 pic.twitter.com/AZh3k0akVy

天瀬ひみか@amasehimika147

メニューを開く

これはコード149キーワード「海の逆巻く、うねり」の現象化です。 徳島市の新町川が逆流 台風接近による高潮影響か(ウェザーニュース)2018年9月4日 台風21号の接近に伴い沿岸では高潮が発生、海の潮位が高くなることで、川の水が海へ流れず、逆流していると考えられます。 weathernews.jp/s/topics/20180… pic.twitter.com/Eo7rE8ZeK9

天瀬ひみか@amasehimika147

メニューを開く

台風21号 近畿、四国で記録的な潮位 高潮に警戒(ウェザーニュース)2018年9月4日 weathernews.jp/s/topics/20180… pic.twitter.com/4x9Hs6WSm4

天瀬ひみか@amasehimika147

Yahoo!リアルタイム検索アプリ