自動更新

並べ替え:話題順

メニューを開く

【加茂市長定例記者会見】ひとつめに早めの避難が重要。二つ目にハザードマップで自宅の2階以上が安全な場合は2階へ避難も有効。三つ目に避難所だけでなく友人や親戚の家への避難も考える。

ケンオー・ドットコム@kenohcom

メニューを開く

【加茂市長定例記者会見】梅雨の出水期を前にハザードマップの確認を呼びかけ。豪雨が予想される場合は防災アプリ「かも防災・行政ナビ」や専用タブレットなどからの情報や気象情報、河川情報に注意する。

ケンオー・ドットコム@kenohcom

メニューを開く

ハザードマップは普段から確認!日頃の備えが災害から命を守る! 新潟上越市の直江津南小で防災学習、地震体験車で震度7も体感 niigata-nippo.co.jp/articles/-/415… #新潟日報 #新潟日報デジタルプラス #新潟県 #ニュース

新潟日報ニュース@niigata_nippo

メニューを開く

新潟市さん、めっちゃ細かいハザードマップを作ってくれたのはありがたいけど、たどり着きにくいURLでバカでかいpdfなので、スマホからだと見にくい… でもほんっっっと細かいの。災害パターンごとに細かく載っていてわかりやすいの。

メニューを開く

津波ハザードマップが未だにpdfで2000KBもあるんだよね。はっきり見れるからいいんだけどさ。 てか、新潟市西区は津波と浸水と洪水でハザードマップが分かれてるし、洪水も信濃川・中ノ口川・西川・新川・大河津分水で避難所違うからね←最悪避難所が…

メニューを開く

新潟市の土砂災害情報、ココ… 広すぎ… 区で表示してとn度… ついでにハザードマップは激オモpdf… pic.twitter.com/e1MgeSnAkq

Yahoo!リアルタイム検索アプリ