- 災害:火山活動
- 鹿児島県
- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
【要注意】 20日も桜島は、ふくらんだ状態が続いています! 桜島では、15日から合計60回以上の噴火が発生しています。60回も噴火しているにもかかわらず、いまだにふくらんだ状態が続いています!今後も活発な噴火が予想されますので要注意です!また新しい情報が入ったらお伝えします! pic.x.com/KY5BKO7Mwu
返信先:@kagurazaka_ichiえ... ぼくは鹿児島の火山灰は知らないんですよ。 たしかに鹿児島は行ったことあるよ。そこは出水ツル渡来地というところだったんですね。 だから、桜島の噴火は見た事ないんですよ(^^;) 洗濯物やお布団干せないどころか、耳や鼻にまで入ったら、洗うしかないのかな?? ここまで多いと大変ですね💦
噴火・爆発が相次ぐ”桜島”火口から4kmにひとり暮らしの103歳トミ子おばあちゃんは? News+おやっと!(5月20日(火)放送) youtu.be/zM0RB9bxbVw?si… @YouTubeより
返信先:@PINKNO_POUぽう‼️さん✨️こんにちは😊 桜島の噴火 爆発は普通に日常で 降灰には困ったものですが😅 これもまぁ慣れたもの でも他県の方には これが非日常なんですよね🌋 慣れ過ぎたらいけないな…って思います⚠️😊💦 今日もよき1日を🍀😊☆。.:*・゜
#鹿児島県桜島 #山体膨張 #山体収縮 気象庁・桜島の火山観測データ ・火山性地震の日別回数 ・南岳山頂火口の日別回数 ・昭和火口の爆発の日別回数 data.jma.go.jp/vois/data/obs/… 気象庁・桜島の日別地震回数表data.jma.go.jp/vois/data/obs/… Yahoo! JAPAN地震の履歴一覧typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/ear… pic.x.com/9FhA0pEAq7
#鹿児島県桜島 #山体膨張 #山体収縮 桜島の火山観測データ ・火山性地震の日別回数 ・南岳山頂火口の日別回数 ・昭和火口の爆発の日別回数 data.jma.go.jp/vois/data/obs/… 桜島の日別地震回数表data.jma.go.jp/vois/data/obs/… Yahoo! JAPAN地震の履歴一覧typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/ear… pic.x.com/bu156VqFwv
返信先:@minami_alps風向きの関係で夏は薩摩半島、冬は大隅半島に灰が流れます。噴火に周期があるようで私が小学生〜高校生くらいと最近は酷いようですね。毎日噴火することありますし。これだけ降るとドカ灰と言っていて、傘をさしても髪、耳の穴、鼻の穴、顔、手足と出てるところも服も灰まみれになります😂
返信先:@naotora_2017香ちゃん💕おはよう御座います٩( 'ω' )و🍀🍀🍀今日はあいにくの雨天。。。いや、それ以前に桜島噴火とめっさ色々ありましたが、薩摩おもいっきり楽しんできます🩷🩷🩷🩷🩷
桜島は5世紀あたりに噴火停止する それまで噴火してたのにしなくなった、神がいなくなった、とするよりかは 迷惑だったので追放してやったのだ、という方向にいったのではなかろかという考え 故にスサノオは追放されるのではと
返信先:@sintaK333シンタさん✨️おはようございます🙇♂️✨️ 桜島は年中噴煙上げていますよ🌋(笑)😊 こちらは一日中☔️予報 かなり降りそうな感じです 今日はお休みなんですね😊 満喫してくださいね☕️💭 やることあるから 忙しいかな?(笑) よき1日を🍀😊☆。.:*・゜
スサノオの泣きじゃくりから天岩戸までの話が、桜島の噴火では?という思想も抱いている 故に、ヤマタノオロチとスサノオは、本来同一の存在だったのでは?という考え 桜島も、噴火する山もない地域に伝播し、その地域の実情に合った話へと変化したので、分離したのでは?という根拠のない考え
桜島は大隅側に火口が空いている 火口が見える大隅側から見るとド派手な噴火でも、薩摩半島側から見ると、ちょっとショボい ショボめとはいえ、薩摩半島から見える位置にも溶岩が飛び散るわけなので 明け方とか夕暮れとか暗い時期にみると、大きく真っ赤な目をした蛇に見えるのでは?という予想してる
5世紀辺りまでは、桜島の南岳は古期活動していたわけだし 調査でわかるレベルの灰の堆積があるということは、プリニー式の破局的噴火こそないけども フツーの噴火でそこそこデカめのがあったりとか、今の感じよりも分厚めに灰積もったりとかしてたんかなというお気持ち
返信先:@FuurinkazanKeikeiさん🍀 おはようございます😊 桜島🌋はまだ噴煙上がってるんですね😥 大阪は薄曇り☁️夕方から雨の予報です☔ 今日はお休み、やることいっぱいあるので有意義に過ごしたいと思います😁✨✌️ 本日もよろしくお願いします😄👋
謎山で、切っ先切り落とす作り方での作刀かつ、無茎式の矢尻を作ってて 曲がりくねった刀剣も作ってたとしたら、古墳時代にまで遡るのでは?という予想してる シラスの壁の高さから、神社の木が無ければ桜島が見えるはず 桜島を意識した作刀なのではという考え 桜島は晴れてても噴火して雲がある
おはようございます☁️気温も湿度も高めの心斎橋は雨に向かう様相です😶昨夜寝る前に山体膨張の続く桜島のことを調べてて夢に出ました🌋噴火&降灰はいつものことだけどちょっと様子が違う。対象地域のみな様お気を付けくださいね。 #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式相互フォロー pic.x.com/ff1wWQ1kkK
返信先:@yamafuji_constおはようございます!空が真っ暗ですね~ 田舎の防災情報を設定しているスマホがここのところ降灰情報を頻繁に伝えてきて、地元民たちのうんざり顔と真っ白(真っ黒)な車たちが目に浮かびます…。 桜島かなり活発になってるようですのでどうぞお気をつけて~!
返信先:@yuiyuikenゆゆさん、こちらでもおはようございます☀ ありがとうございます😊 ケース選びに奮闘してます。 桜島心配です。 灰が降るっていうのがなかなか大変です。 こちらも昔、浅間山が噴火して少し灰が振りましたが遠いのでうっすら車に積もって花粉?って感じでした😲
1914.1の桜島大噴火では前年の1913から有感地震の頻発、地面の鳴動、海岸での熱湯噴出があり地元民は桜島噴火を心配したが、村長からの繰り返しの問い合わせにも気象台長の返答は「噴火のデータなし。噴火はしない」というもの。だが神社の鳥居が埋まるほどの大噴火が起こり60名の死者が出た。 x.com/Dr_eishu/statu…
【桜島大噴火の前兆現象】 桜島が大噴火する時は、前兆現象が現れる可能性がある!! 桜島の大噴火といえば、1914年1月に起きた大正大噴火です。桜島の大正大噴火の直前にはいくつかの前兆現象がありました。 桜島の大正大噴火直前の前兆として例えば、