自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

6月12日(水)に、岡交流館の高齢者学級「桜花大学」第2回『富士山の噴火史と火山防災』の講座が行われました。静岡県富士山世界遺産センターの小林教授を講師に迎え、富士山の生い立ちや、噴火で起こりえる災害について学びました。 pic.twitter.com/8xBnUiwYVw

静岡市岡生涯学習交流館@okasgk11

メニューを開く

低温の火山ガス測定、警戒レベル判断など活用 名大など dlvr.it/T85KvY pic.twitter.com/2UUblgt6Y0

メニューを開く

東海道新幹線と富士山噴火 この並びは  えっ?? ってなる pic.twitter.com/gjanEJhvea

おじじのしりじ@anlover210

メニューを開く

富士山噴火とはもちろん笑えませんが、以前愛知の豊川市赤坂町にあった「ラーメン夢笑」さんの”富士山大噴火ラーメン”は気になって食べに行きました。 これがど~んとテーブルに来ると笑っちゃいます♪ いつの間にか閉店されてました。 pic.twitter.com/oFVJYMUdP7

🚌🚖【公式】豊栄交通労働組合@hoeikotsu_union

メニューを開く

焼岳どうなるだろ? 火山性地震に膨張とか…。以前も警戒レベル上がったことあるも何もなかった。 まあ活火山だし、御嶽の件もあるから。 噴火したら影響甚大。 上高地や平湯、奥飛騨、乗鞍に白馬に行くのも東海北陸道で安房から穂高経由なので非常に困る。 毎回上高地入る時はこの地図は確認してる。 pic.twitter.com/AvWWib3vAY

MoeYurugi@MoeYurugi

メニューを開く

天竜川地区辺りでも微動地震…天竜川=諏訪(藤島)大明神の管轄内やけん…これと連動しとるんやな えぇ 一旦 古代九州のアトランティス付近の海底に諏訪主(諏訪(藤島)大明神)に潜伏して頂いて三輪主(三輪大物主)に阿蘇山の噴火を抑えて置いて頂いているのでその為にも貴女に奉納舞の儀式をして頂いたので pic.twitter.com/qKgFJdkjXa

星流@LinShaHowaRei

富士山の封印解除をしないと30%の酸素濃度減り続けるって事よな… そうだよ だから西側の他国からスキタイ民(契丹(キリシタン)=耶律(楊)家が来て大量虐殺だからね うんうん 楊(ヤン)家の黒騎士に気を付けろってそういう事やろ?貴方が言ってたもんし よく覚えてたね 16歳の時に言われても解らんかったわ

メニューを開く

いつもありがとうございます 本日の仕入れ 北海道噴火湾 生本鮪 活け真つぶ貝 三重県 活けホウボウ 江戸前 小肌 瀬戸内活け赤貝 千葉県勝浦 初鰹 秋田県 活け黒バイ貝 京都 活墨烏賊 北方四島 小川Bバフンウニ 愛知県三河湾 活け大浅利 宜しくお願い致します #戸田市 #居酒屋 #コークス #こーくす pic.twitter.com/FysGtCytbI

メニューを開く

竹島から今なお噴煙が上がる隣の硫黄島へ pic.twitter.com/6m7Uskm8lZ

roadman71@roadman71

メニューを開く

竹島に上陸、港湾作業が終わるのを待って観光開始。まずは港にあるジオサイト。7300年前の大噴火が分かる地層を見る pic.twitter.com/2AubV9Q7Un

roadman71@roadman71

メニューを開く

おはようございます☀ 5月18日は、長久手の戦いが開戦 &セント・ヘレンズ山が大噴火。 【長久手の戦いが開戦】 1584年5月18日(旧暦天正12年4月9日)、現:愛知県長久手市で、小牧・長久手の戦いと総称される戦のひとつ「長久手の戦い」が開戦しました。 ※記事をタップ👉ALTへ。 pic.twitter.com/IVQWa7P6Q6

TAKuMi@コラボレーター@KiTLuCK_LAND

メニューを開く

愛知県高浜市のかわら美術館で、#ヤマザキマリの世界展  が行われています。 テルマエ・ロマエなど様々な作品につながる知識と発想の源が感じられる展示会で、東京造形大学から巡回しています。私が解説を担当したポンペイの噴火の展示パネルもあり嬉しい限りです。 6月30日までとのことです。 pic.twitter.com/H4yiv7v47T

長谷部愛 著書『天気でよみとく名画』@hasebeai8

メニューを開く

そういえば、湯村は噴火口ですね。 照来という村ですが、カルデラですね。現在は、火山じゃありませんが、その範囲は大きく、矢田川に迫るあたりまでがまき散らしてできた地形とされています。 何となく思い出した朝。 pic.twitter.com/qv4s0b8P3C

アセダイスケ@道の駅あゆの里矢田川#駅長@asedaisuke

メニューを開く

外からですが懐かしく思い。坂本温泉は今は使われていない?んですネ 昔,黒島>竹島>硫黄島と移動した際,全く同じ旅程になった旅人と竹島オンボ岬のキャンプ場(今は閉鎖?)で,(何とか島で購入した)缶ビールを片手に,夕暮れの噴煙噴き上げる島を眺めながら色々話した...ことを思い出しつつ。 pic.twitter.com/LvoWmgC7Tn

てん@TMV250_

坂本温泉。ここでも野湯に入れたらしいけど、今はもう入れないみたい。潮位が高いから沈んでる。

Erif@SRX4@Erif_SRX4

Yahoo!リアルタイム検索アプリ